![]() |
日記でhiro2017さんが紹介されていた
「山岳ドクターがアドバイス 登山のダメージ&体のトラブル解決法」
山と渓谷社
が、本日手元に届きました。
まだ全部読んでいませんが、パラパラとめくっていると、
「使用には注意が必要な芍薬甘草湯」
と言うコラムが目につきました。
足をつった時の定番の漢方薬として知られており、私も山行時には常に携行しており、しょっちゅうお世話になっています。
ですが、使用には注意が必要とのこと。読んでみて、なるほどと納得しました。
ご興味のある方は、是非書籍をご一読ください。
私も愛用しています。😊
漢方薬は生薬ベースだからといって、
飲み過ぎは良くないですね。
書籍では、服用タイミングと服用による血圧上昇について触れられていました。
これからもお世話になると思います。
そうですよね、漢方と言っても常用するのは良くないはずです。
そういう知識もあるはずなのに老父は日常生活でもかなり服用していますね。年を取ると仕方が無いのでしょうか。
私はおこぼれに預かって、山の緊急時用に携帯していますが数年に一度くらいしか服用していないので古くなってしまっています。
おはようございます。
年に一度の服用とは、うらやましい限りです。私は、山行の都度、特にこの時期の山行では、お世話になっています😅
芍薬甘草湯は、一時的な対症療法としては、確かに効果のある薬だと思いますが、根本原因の解決にはならないようです。
本では、やはり休息とスポーツドリンクなどの摂取が勧められていました。
とは言っても、あの激痛からは一刻も早く解放されたいですからね😅
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する