|
|
|
HOME >
finecloudさんのHP >
日記
4月22日 但馬の糸原のミヅメ桜と御祓山(773m)へ4人で向かった。ミヅメ桜は、登山口から約1時間半ほどかかる山の急斜面にある。今回二度目だが、花の時期に登るのは初めてだった。樹齢は約500年といわれ、花は小さく白に近い「エドヒガン」種。はたして、この時期に「満開」なのか「散りそめ」なのか。桜までの急斜面の尾根道を、気晴らし用か前座的に「ミツバツツジの花回廊」と銘打って、所々ピンク色が目を楽しまさせてくれた(写真左)。杉林を抜けると、太い幹が見え若葉と白い花をつけた古木が現れた(写真中)。少し時期が、遅かったのかも知れないが、まだ花を枝先に残していてくれた。同行のTAKEさんの言によると、去年はもう少し早い時期に満開だったとのこと。また一説には、隔年で花の付き具合が異なるとか。いづれにせよ12:30、巨木を前に昼飯を取る。枝先に「氷ノ山」の横顔がのぞいてみえた(写真右)。食後「御祓山」へ登る道中に、先行者グループに次々と出会った。皆さんコースは同じようだ。頂上から、杉ヒノキの樹幹越しに、須留ケ峰、氷ノ山、鉢伏山、妙見山などが確認できた。花の適期が少しずれたようだが、天気も良いし、いい汗をかけた良い一日だった。
糸原のミヅメ桜と御祓山
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:497人
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する