![]() |
![]() |
予定ではこのままリハビリを続け、順調なら2ヶ月後に肩に入れたボルトを外す手術を受けるのですが、後遺症を出さないために、次の手術まで「走ってはいけない」「絶対に転倒してはいけない」「右手で重いものを持ってはいけない」「右腕で体を支えてはいけない」などとお医者様に言われ、万が一を考えて安全な登山道のある低山にさえ登れません(悲)
去年の今頃、日本アルプスデビューした時の事を思い出しながら目を閉じ、映画「岳」のテーマを聞くとメチャメチャ切ない気持になりました(苦笑)
ただ、手術から1か月経って腕を吊っていたサポーターも取れ、左腕での筋トレ、器具を使っての腹筋、背筋、エアロバイクこぎはOKが出ているので、ガンガン動けています!これも皆様の励ましのお陰です

こんばんは
とりあえずは、おめでとうございます。
「ガンガンリハビリ」
なんだか、映画「ロッキー」のテーマが聞こえてきそうです。頑張ってくだされ。
オイラ「リハビリ」もせずにダラダラしていたら「ポンコツ」になってしまいましたwww
ロッキーみたいに走れたらいいのですが・・・。
今度、ロッキーの様にフードのついた長袖トレーナーを着て頑張ってみます
愛宕神社ではありがとうございました。半泣きになったじゃないですか〜!
gonzouさんはポンコツじゃないですよ
ご自愛を
大変でしたね。
この日記を拝読して自分の事を思い出しました。
忘れもしない、・・・何年前だっけ?(笑)
2007年7月、夏の北アのためのトレーニング登山中、
登りをかなりのハイペースで追い込み、
後は楽勝の下りだけ・・・。
なんて思っていたら、木の根っこにツルン!
「ヤバイ!」と思った瞬間、「ぺキッ」。
あ〜あ、やっちまった。
幸いにも下界と携帯が通じるところで、
お約束のヘリ救助。
クソ暑い中、松葉杖で仕事に行く羽目に。
何よりお山に行けなかったことが辛かった。
翌年は「これでもか!」というくらい
満喫致しました。
「会えない時間が愛を育てる」というHIROMI GOの歌ではありませんが、
「行けない時間が愛を育てる」を実感。
でもやはり体にメスを入れるということは、
何かしらバランスが崩れますので、
ikimasse様も充分エネルギーを蓄えられて下さいませ。
maatakoutaさん、ありがとうございます!
計画していた夏の北アに行けなくなるとは超辛いですよね〜。
2007年夏のmaatakoutaさんと心がシンクロしてしまってます(^_^;)
山に行けない辛さがぁ〜〜〜
治りきったら思いっきり山を満喫するために、計画を練り練り中です!
まさに「行けない時間が愛を育てる」思わずyoutubeで「よろしく哀愁」を何回も聞いてしまいました
体にメスを入れたのは初めてなので、とにかく出来るだけバランスを崩さぬようエネルギーを蓄えつつリハビリに励みたいと思います!
山は逃げないとは言いますが、ないないづくしは辛いものですね。ですが、後遺症を残さないためにも、しっかりとリハビリを頑張って下さい。
早く、山でお会いできることを楽しみにしています。
やっぱ山に行けないことが辛いですが、今の我慢が肝心ですね。あとたった約3か月、されど3か月?ですがリハビリがっつり頑張ります!
ワタシもまたyokoyanさんに会える日をめっちゃ楽しみにしています\(^o^)/
P.S.妙見谷のレコ、楽しませてもらいました!
こんばんは、
焦らずゆっくりリハビリしてくださいね
私は、20代の頃の捻挫治療を適当にしたおかげで
筋が伸びきってしまい左の足首はグラグラです
気長にゆっくり直してくださいね
おはようございます\(^o^)/
私も20代の頃に痛めた膝を適当に治療したせいで、長距離を下る時の膝痛に悩まされていますσ(^_^;)
肩もそうならない様、ゆっくり、じっくりリハビリしますね
順調そうで何よりです。
どうぞ焦らず、じっくりと養生なさって下さいね。
後遺症防止は本当に重要です。
でも、ある程度回復して元気になった患者さんにはなかなかわかってもらえず、私も患者さんに同じようなことを言っては嫌われています(^^;)
でも、いま我慢するか無理をするかで、何年も経ってから神経痛や妙な疼痛で悩むかどうかに関わってくるので、ここはぐっとこらえて、ドクターの助言を尊重頂ければと思います。
私も若い頃、ケガのために山に行けない期間を過ごしたことがありますが、そのときはひたすら道具のメンテ(と買い増し)をして過ごしました。
最初のうちは空しかったですが、そのうち普段なら面倒になってしまう時間のかかるメンテなどもじっくりできて、道具に対する理解も深まり、それなりに楽しく過ごしました。
この機会にたっぷり心身の充電をしてください。
一日も早い全快をお祈りいたしております。
pipiyさん、いつもありがとうございます!
おかげで肩は順調に回復してるようです。
pipiyさんは医療関係のお仕事をされているのですね?すばらしい!\(^o^)/
肩は動かせる範囲が限定されていて、そこを無理に動かすと「ボルトがゆるんで骨に影響が出て、ちゃんと治らない」など恐ろしい話を聞かされているので、ビビりの私は怖くて許容範囲内の動きしか出来ません((+_+))
でも、難なく動くようになっても、調子に乗らずpipiyさんが助言してくださるように、ドクターの言葉を尊重したいと思います。
pipiyさんも山に行けないほどのケガをされた事があるんですね。
私も道具のメンテや山メシの賞味期限チェックなどをしようと思います。
使った事のない道具の勉強もしてみますね。あと、どうやって山に美味しいものを持っていくかとかも
そう考えるとだんだん楽しくなってきました。週末は好日山荘その他に行ってみようと思います
温かいメッセージありがとうございましたm(_ _)m
はじめてまして。kazuroと申します。
いつも私の危なっかしい?
ikimasseさんと昨年同じ時期に、奥穂や北岳に登った思い出が蘇りました。確かに賑やかな山行き記録を目にされるのは辛いご心境かとも思います。
ですがここは次の山行きに不安を残さぬよう、しっかりと身体を治して下さい。またあの奥穂山頂の時のように、楽しく屈強な?スタイルで、復帰されたアルプスでのポージングも期待してます
kazuroさん、いつも楽しいレコ見させてもらってます
だから全然初めましてという気がしません。
そしてコメントありがとうございます!(^o^)丿めっちゃ嬉しいです!
そうですよね。去年の奥穂や北岳あたりからずっとお互い拍手のお付き合いですよね〜\(^o^)/
今は山に行けませんが、皆さんの山行でバーチャル登山させてもらっているので、逆に楽しく思っております
今日も元気にリハビリに行きましたが、筋トレのしすぎで筋が硬くなっていると注意されました(苦笑)
さらに頑張りますね!
早く日本アルプスに戻り、またどこかの山頂でアホなポーズで写真を撮りたいと思います
これからもカズローさんの楽しいレコ期待してますね!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する