|
|
|
スミレサイシン類で東北で見ることができるのは、スミレサイシンとアケボノスミレです。どちらも山地のスミレ。スミレサイシンが日本海寄りの湿った日影が好み、アケボノスミレが太平洋寄りで乾いた雑木林などが好み、と違いがあるそうです。
この類は花の時期に葉が展開していないのも特徴です。
アケボノスミレは華やかな赤紫色の花で、スミレサイシンとの違いは側弁に毛があることが見分けるポイント。ただし無毛のものもあるそうで、そうなると分からなくなりますね

写真2枚目はシロバナアケボノスミレです。私が見つけたのは一度だけですね。
3枚目は白花っぽいスミレサイシン。ナガバノスミレサイシンというのもありますが、関東以西の雪の少ない地方の花のようです。
かたまって薄き光の菫かな 渡辺水巴
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する