![]() |
![]() |
![]() |

しかし天気予報では山形は大雪、しかも国道112号 月山道はなだれのために通行止め。バスは国道47号線を経由して、鶴岡市大山地区へと向かう。朝の仙台駅前も雪がまい、先行きの薄暗さは何事かを暗示するような・・・。
それでも一行40名は筋金入りの酒飲みばかりなので、早速バスの中で乾杯を始めるのであった

バスの中ではすでに持ち込んだ酒が次々と無くなり、持ちよりのツマミ各種も消えていく。しかし「白糸の滝ドライブイン」の休憩で、またしても酒の補給をするつわもの達

4時間掛けて大山へ到着すると、もう開始された酒蔵巡りへ気合を入れ直す。

めぐる酒蔵は「羽根田酒造」「渡会本店」「冨士酒造」「加藤喜八郎酒造」の四蔵。すべてでしぼりたての新酒が試飲できる。もちろん他では買えない酒が買えるのも楽しみ。また漬物店本長では各種の漬物が購入できアラ汁の振る舞いも。
さてこの始末は・・

本長の漬け物に大山の新酒…
大雪をかき分けてでも味わいたい美味しいものですね。
もちろん、たくさん買い込んで今夜もご自宅で大山の思い出の余韻に浸ることと思いますが
庄内の地域経済に毎年貢献下さってありがとうございます
帰りのバスですが、仙台まで御手洗い休憩を何度取ったのか気になるところです
毎年、大分貢献させていただいております
今晩も早速「栄光冨士」のしぼりたての封を切らせて頂きました
帰りのバスですが、幸いトイレ付のバスでしたので、トイレ休憩を費やさずに大変居心地良かったです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する