![]() |
遠い遠い大昔、週末の夜はよくあの辺に遊びに行ってた(*´-`)
不良少女だったから←でっかいアフロヘアでチェーンをぶるんぶるん振り回して…←違う!いとうまい子じゃない!(-д- 三 -д-) それに不良は山奥には行かない!!
とにかく、荒川の長い橋を渡り、吉見百穴を右に見て、東松山で友達と合流し、それから小川町、東秩父村…そして落合橋を左に曲がって暫く走ると白石車庫。
それを右に曲がるとくねくねの山道が始まる!
そして、堂平天文台に到着(^_^)v
最近あの辺の山道を歩いていると、遠い昔の記憶が断片的に蘇ってくる。
楽しかった若い頃の思い出(´ー`).。*・゚゚
だけど、車道と登山道とは違う!
はてさて、定峯峠って実際どこだったんだろうと地図を広げてみた。
すると、うちのミケタンがソッコーで地図の上で寛ぎ始めた😠💨
それも私が見ようとしている場所にどっかり座り込む。
と言うことで、結局定峯峠の場所は分からずじまい。
まぁいいか。
車のヘッドライトに照らされた、あの美しい定峯峠の満開の桜は私の脳裏にしっかり焼き付いているから.。*・゚゚
なんてことはない、ネコに邪魔されて地図が見れないという話でした(^-^;)
むか〜し昔、そのむかしw
吉見百穴とヒカリゴケとポンポン山をセットでは行ったコトを思い出しましたw😆
もとい!
のりさん、こんにちは(^-^)
それじゃあ、むか〜し昔にのりさんと私は吉見百穴で出会っていたかも知れませんね(^-^;)
ヒカリゴケは見ましたが、ポンポン山には行ったことがありません。
ポンポン山気になる〜( ・3・)
早く林道が通れるようになるといいのですが、今はどうなっているのでしょうね🤔
遠い昔、私は顔振峠に出没していましたw
何気に秩父山中…奥武蔵山中と言った方がいいのかな、あの辺は週末の夜から深夜にかけて、若者で賑わってましたよね(^^;)
今は通れなくなってる林道もあるんでしょうかね(´・ω・`)
昔はいい時代でした(^-^;)
定峯峠の桜とは全然関係ありませんが、猫の後ろ姿があまりにも愛らしく。。。
そして家の猫にそっくりな三毛猫。。。
今朝、女性が道路でキョロキョロと何かを探している様子
そして、すぐ目の前、道路中央に三毛猫の亡き姿。。。
私は追い越してバックミラーを覗くと。
女性が、その猫に駆け寄りひざまずいて、猫を抱きかかえていました
なんか、その光景が瞼に焼き付いて、今日1日、、、悲しい1日でした。
車の運転はお互い気を付けていきましょう。
猫や狸や熊や虎。。。いつ飛び出てくるか分かりませんので、安全運転!!
えー(´・д・`)
猫ちゃんが……(ノ_・、)
以前、と言ってもだいぶ前ですが、うちの猫も車に跳ねられて逝ってしまいました😢
それ以来、猫は絶対外に出さないで飼うようになりました。
今は車は持っていないので、自分自身が動物を跳ねる心配はなくなりましたが、交通量の多い道路の近くで猫ちゃんがうろちょろしていると、心配で心配で仕方がありません。
猫や狸や熊(車の方が大破する)や虎(さすがにその辺には居なくね)、そしてイタチやハクビシン、アライグマ、シカ、ニホンカモシカ、時々ヘビ🐍…とにかく飛び出て来ないでねと祈るばかりです。
昔から奥武蔵を訪れていたんですね。車でのコース、ふむふむと良く分かります。定峰峠ですが東秩父村からは通れ、秩父側へは道路崩壊で車では通り抜けは出来ませんが峠までは行けます。
私は桜の所在は分かりませんが咲いてると良いですね。
地図を広げるとわざと乗っかる猫ちゃん、あるあるですね〜(^^)
昔はドライブの場所として何度もあの辺には遊びに行きました。
とりあえず、10年くらい前の道路地図で確認しましたが、白石車庫を右へ曲がると「定峰峠の桜」と地図には書いてあります。
なので、あの辺で桜を見たのかも知れません。
ただし、あの道は堂平天文台には行かず、峠のうどん屋さん(名前忘れました)に続いているようです。
多分、白石車庫を右に曲がった後の記憶は別な記憶とすり変わってしまったみたいです(^-^;)
堂平天文台に向かう道は全然覚えてなくて、天文台に着いた時の記憶だけがあります。
これが人間の記憶と言うものでしょうか。
もう何十年も経ってますから(^-^;)
でも、あの辺りは昔も凄く好きでした。
建造物とかはそれなりに変わっているみたいですけど、山は昔と変わりませんね。
と言うか、変わって欲しくないですね。
最後に、うちの猫は何故か山と高原地図を広げると一目散に飛んできて、上に乗ってゴロゴロします。
なんでやねん(´・ω・`)?
コメントありがとうございました(*^^*)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する