![]() |
![]() |
![]() |
皆様がエンジョイ(って昭和の香りがぷんぷんする用語)されているのがうらやましく、このままではストレスでやられてしまう〜。で、脳内で勝手に登山してみた。妄想登山記録のはじまり〜。(妄想なので参考にしないでね)
1日目
自宅を自家用車で出発、立山の玄関口扇沢に到着。
朝から薄曇りだが雨の降る気配はない。
ここから、公共交通機関を利用して高度を稼ぐ。黒部ダムを経由して一気に室堂へ。そのままホテル立山へチェックイン。初日なので、贅沢してみた。
2日目
普段の行いがいいからか今日は朝から快晴。浄土山を経由してお花の楽しめる五色ヶ原山荘へむかう。高山植物が咲き誇り気持ちのいい尾根歩きが続く。
3日目
今日も快晴。スゴ乗越小屋へと歩く。行く手左側には赤牛岳や好きな水晶岳が見えて足取りも軽い。
4日目
今日もまたまた快晴。薬師岳を登り、一気に薬師沢小屋へと足を伸のばす。薬師沢小屋は年々傾きがひどくなっているような。しかしここのワンカップは旨いな〜。
5日目
なんて幸運!今日も快晴。今日は高天ヶ原で4日ぶりにお風呂に入れる。しかし、高天ヶ原には縁がなく、これまで5回予約をいれたが初めて来れた。いや〜今回は念願がかなった。
6日目
温泉目的で下ってしまったから今日はがんばって水晶小屋まで登り返す。いつもは大混雑で、布団一枚で寝られなかったが今回は運がいい、布団一枚あてがわれた。
7日目
いよいよ黒部とおさらばだ、赤牛岳経由で読売新道を一気に下る。奥黒部ヒュッテへ。しかし運がいい。天気もよく、せっかく春先におニューの雨具を購入したのに出番はなさそうだ。
8日目
船に乗り込み、平乃小屋から一週間振りに扇沢に到着。ああ楽しい山行だった。大好きな黒部で雨もふらず雷にもあわず台風にもあわず急なアポイントも入らず、念願の高天ヶ原に行けたのだ。これ以上何を望みましょう。
扇沢の近くのいつものそば屋でざる大盛りをいただいたし、さあ、明日、明後日は休養日、明々後日から頑張ってはたらくぞー。
う〜なんか余計にストレス溜まって来た。失敗。シクシク。

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する