ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> peckさんのHP > 日記
日記
peck
@peck
3
フォロー
16
フォロワー
3
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
peckさんを
ブロック
しますか?
peckさん(@peck)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
peckさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、peckさん(@peck)の情報が表示されなくなります。
peckさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
peckさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
peckさんの
ブロック
を解除しますか?
peckさん(@peck)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
peckさん(@peck)のミュートを解除します。
カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2025年 03月 28日 13:44
未分類
曹源寺のしだれ桜
今日岡山でも 桜の開花宣言が発表された。曹源寺のしだれ桜が満開らしいので見に行って来ました。ソメイヨシノもいいけれど、しだれ桜も美しい 大きなカメラを持たれた方が「桜を写すには今日は良いですよ 晴れていたら青空はキレイに写るけれど桜は白く写るので」と言われた。なるほど桜は白ではなくピンク色がいい&#
21
続きを読む
2025年 03月 10日 14:08
未分類
「春を告げる花」節分草に会いに
日曜日に児島湖花回廊 阿部池に河津桜を見に行ったがまだ蕾が固く咲く気配さえなかった(去年は10日頃満開だった)今年はどの花も遅いのだろう。今日は田殿神社に節分草を見に行きました。結構咲いていて かわいかった。帰りに河会山野草群生地に寄り節分草とアズマイチゲ(蕾)を堪能しました。これからは花が楽しみに
24
2
続きを読む
2023年 06月 17日 15:43
未分類
久米南町の花菖蒲園に 行って来ました。
以前から気になっていた、久米南町の花菖蒲園を 見に行って来ました。車でさっと行って帰るのも嫌なので、Machapuchareさんのレコを参考にして 2時間ばかり歩きました。 花菖蒲は終わりかけでしたが、紫陽花はキレイでした。沢山のカメラマンで賑わっていました。 今日はとても暑く、今まで日傘を使う
14
続きを読む
2020年 11月 01日 14:34
未分類
紅葉の森林公園
そろそろ 森林公園のマユミが真っ赤に なっているのではと思い、行って見ました。日記ではなく 山行記録に出したかったが、先日から おしりから膝にかけて激痛があり、整形外科に行くと、座骨神経痛と言われ治療中です。あ〜、歳を取ると色々な所が、痛くなる。加齢と言う一言で済ませたくはないが実際年を取ると、大変
27
2
続きを読む
2020年 03月 24日 17:39
未分類
開花宣言
東京の桜は 満開になったとニュースで言っていた。岡山も今日開花宣言が出された。旭川の河川敷の桜は どうなんだろうと思い、用事のついでに見に行って来ました。一本だけ かなり咲いている木もあるし、ぜんぜん蕾が硬い木もありました。満開は来週あたりかな。今年はさくらカーニバルが中止になりましたが、桜にとって
19
続きを読む
2020年 02月 06日 16:59
未分類
セツブンソウを見に
美作の田殿神社に セツブンソウを見に行って来ました。小雪の舞う中「春の妖精」は静寂の境内にひっそりと咲いていました。これからしばらく楽しめそうです。満開はまだ先でしょうが。
5
続きを読む
2019年 11月 15日 09:44
未分類
閑谷学校 櫂の木紅葉してます。
閑谷学校には 2本の櫂の木があります。中国山東省から種子を持ち帰り苗に育てられた内の2本だそうです。その紅葉を見に行って来ました。天気が良かったので、紅葉が鮮やかでした。「学問の殿堂」の講堂の中の火灯窓から入る光が床に射しキレイでした。土日は大勢の人で賑わうでしょうね。
5
続きを読む
2019年 06月 16日 16:29
未分類
アジサイ祭り
備前市の大瀧山西法院で 「アジサイ祭り」が15日から始まったので行って来ました。昨日の雨をアジサイも喜んでいるのか、約3500株のアジサイの 白、ピンク、ムラサキ、青い花がキレイでした。山全体がアジサイに彩れていて、落ち着いた雰囲気でした。
5
続きを読む
2019年 05月 18日 20:56
未分類
砂の美術館
以前から行ってみたいと思っていた 鳥取砂丘近くにある「砂の美術館」に行って来ました。自宅から 約2時間40分で到着。 チケットに「砂の造形美が生む圧倒的な存在感と感動」と書いてあったが、まさにその通り!とても砂で出来ているとは思えない。毎年テーマが変わっているようなので、次回も行ってみたいものだ。
14
続きを読む
2018年 11月 09日 11:03
未分類
紅葉の書寫山圓教寺と姫路城
書寫山圓教寺は 性空上人によって開かれて、「西の比叡山」とも言われれています。登山道もあり、ロープウェイでも登れる所です。紅葉の摩尼殿や 大講堂、食堂など沢山の重要文化財があり、張り詰めた空気感がありました。特に鐘楼近くの紅葉は素晴らしかったです。帰りに世界文化遺産で国宝の姫路城に寄りましたが、白漆
13
続きを読む
2017年 04月 14日 16:16
未分類
ツツジとミモザ おまけに桜まで
天気に誘われて 小鳥の森に行って来ました。そろそろ新庄山のツツジが咲くのではと思い 新庄山へ。躑躅の小径と書いてある通り、ツツジが満開になった小径を歩きました。前行った時には、ミモザがいまいちでしたが、今回はミモザが終わりかけでしたが、見る事ができました。園内の桜も満開。花盛りの小鳥の森でした。 [
4
続きを読む
2017年 03月 12日 17:10
未分類
犬を預かる(4)
預かった犬を 飼い主である子供の元に送り届けた。三か月半 長いようで短かった。久しぶりに会う飼い主に嬉しそうに飛びかかった、それにいつもよく吠えるのに吠えずにいつもの定位置で座っている姿を見ると 正直少し寂しかった。最初はどうなるかと思っていた、なにせ 犬と暮らすのは、半世紀ぶりという有様、ドッグフ
4
続きを読む
2017年 02月 26日 18:01
未分類
犬を預かる(3)
犬を預かって 3か月になる。犬は子供が飼っている子で、都会生まれの都会育ち。 我が家はと言えば、玄関の前は田んぼ。散歩には困らない場所にあり しかも、少し歩けば、山も近いという犬にとって最高の場所にある。すっかりこちらの生活に慣れ我が家の玄関で今までずっといたかのように、くつろいでいる。犬を散歩に
37
続きを読む
2016年 12月 20日 20:25
未分類
犬を預かる(2)
犬を預かって一か月が経ちました。犬と生活するのは、考えてみると小学校以来 と言うことは、半世紀ぶりになる。ドッグフードは知っていたが、ガムがあるとは、全てにおいて、驚きの連続だった。そんな中、預かって10日ほど経ったある日いつも起きる時間ではない時に鳴き声が聞こえた、行ってみると、白っぽいものと茶
49
続きを読む
2016年 11月 24日 16:47
未分類
犬を預かる(1)
事情があって犬を 預かる事になりました。5歳の柴犬の男の子です。性格は飼い主さん曰く 活発で臆病の怖がり。家に着いても落ち着かない表情、きっとものすごく不安なのでしょう。犬の5歳は 人間でいえば 36歳とか。これからしばらく シルバー夫婦と36歳の同居生活が続きます。しばらく 山はお休みです。[em
59
続きを読む
2016年 02月 21日 17:53
未分類
吉備路散歩
吉備路をぶらり歩きに行って来ました。来週の日曜日は吉備路マラソンが あるので沢山のランナー達が 寒い中走っておられました。来週の本番前の練習でしょうか? 備中国分寺の五重の塔を横目に 作山古墳に登り、山手あたりを2時間ばかり歩きました。風は寒かったですが、国分寺の脇の梅がきれいでした。 [[flo
7
続きを読む
2015年 03月 08日 18:13
未分類
梅を見に 三徳園へ
梅には 桜ほどの華やかさはないが、凛とした美しさがあります。桜の名所は沢山あるけれど、梅の名所はと聞かれると どこだろうと考えてしまいます。ネットで調べると 小鳥の森にも梅林があるとわかり 行ってみました。桜は見に行ったことはありましたが、梅林があったなんて。梅林に入ると 甘い香りがして 赤 淡いピ
2
続きを読む
2014年 04月 03日 13:36
未分類
花より団子(半田山植物園に花見に行って来ました)
桜情報では 岡山市内の桜は満開と言うのを 耳にしました。早速 半田山植物園に花見に行って来ました。岡山市では シルバーカード(65才以上に配布されるもの)があると、場所によっては 無料になると聞いていましたので、連れ合いにはシルバーカードを利用してもらいました。半田山植物園からは 岡山市内が一望でき
6
続きを読む
2013年 08月 28日 18:38
未分類
かぼちゃが こんなに採れました
ちょくちょく畑には行ってましたが、今日は休みで 本腰を入れて畑作業をしてきました。かぼちゃが畑を占拠した状態で これではミニトマトもピーマンもどうなっているかわからないので、かぼちゃを 全て抜きました。すると かぼちゃがあるはあるは、こんなになっていたなんて、思いもよりませんでした。とりあえず 食べ
10
続きを読む
2013年 07月 03日 18:31
未分類
雨の降らぬ間に 龍の口山へ
今日は雨になると天気予報で言っていた。せめて雨の降らぬ間に 龍の口でもと思い、四御前に行ってみる。すると先客あり。 蒸し暑いが日が照らないので 登りやすい。40分かけて頂上へ。沢山の人が 今働いている岡山の中心地が曇っているが見える。そんな音も感じる。水落ちコースを帰るが 雨にも会わずに帰り着く。午
6
続きを読む
2013年 06月 23日 16:25
未分類
家庭菜園(じゃがいも収穫)
雨が続いて 畑には行けない日が続きました。じゃがいもを収穫したいと思いつつもなかなかできず やっと今日収穫して来ました。結構大きな芋もあり大満足です。
植えたわけでもなくかってに芽をだしたかぼちゃが 畑を占拠しつつあります。これでは植えたかぼちゃは育つ訳がありません。よく見ると 小さなか
5
続きを読む
2013年 06月 20日 17:10
未分類
この雨の中 運動公園ブラブラ
今日は 一日雨しかもかなりの雨になると言う。この調子だと 雨をいいことにソファから動かなくなる可能性があるので 思い切って運動公園まで歩きに行って来ました。運動公園まで
で行き(なんで?)駐車場に止め、とにかく1時間は歩こうと決めて行きました。運動公園に着くと かなりの方が雨の中
4
続きを読む
2013年 06月 12日 20:34
未分類
家庭菜園(初収穫 いんげん&ピーマン)
ひさしぶりに 畑に行ってみると、いんげんが沢山なっていた。おまけにピーマンまで。いつのまにと驚きながら収穫。かってに生えてきたかぼちゃは 植えたものよりも大きくなり、畑のかなりの部分を占拠する状態に。ミニトマトも花をつけ、実もかなり付けている。大した世話した訳でもないのに、ありがたい事だ。じゃがいも
8
続きを読む
2013年 05月 30日 17:50
未分類
家庭菜園(知らない内にかぼちゃがこんなに大きくなりました)
ひさしぶりに 借りている畑に行ってきました。じゃがいもは花をつけて、トマトも順調に大きくなってました。知らない間に かぼちゃが芽をだし大きくなっていました。誰もなんにもしなくても、育ってくれているなんて、うれしい限りです。今日は 人参の間引きをして 人参をすこしばかり収穫しました。夕飯のおかずになり
7
続きを読む
2013年 05月 23日 17:53
未分類
ラディッシュを収穫しました
4月に植えたラディッシュを 初めて収穫しました。あまり頻繁にいかないので メタボぎみのラディッシュになってしまいました。今晩のサラダに使います。トマトも ピーマンも じゃがいもも 順調に大きくなっています。ちょっと楽しみです
1
続きを読む
2013年 05月 05日 11:15
未分類
家庭菜園(じゃがいもが大きくなりました)
1月に 畑を 近所に借りました。家から歩いて10分 丁度歩いていくにはいい距離です。3月の終わりにじゃがいもを植え付けました。だんだん 暖かくなってきて芽を出し、葉も茂り始めました。今日はホームセンターで トマトとピーマンとゴーヤを買ってきました。早速植え付けました。草取りは大変ですが これからが楽
6
続きを読む
2013年 04月 25日 17:22
未分類
お手軽登山〔龍ノ口山〕
那岐山に イワウチワを見に行く予定にしていたが、同行者の都合で キャンセルになった。そこで、家から歩いてもいける距離にある龍ノ口山に行く事にしました。賞田から登っていくと、昨日の雨のせいか、新緑が一段とキレイでになってました。南展望台から 頂上へ。頂上の八重桜も満開でした。結構な汗もかき、お手軽登山
6
続きを読む
2013年 01月 09日 15:45
未分類
いまさらながらの初登山&初詣(遅すぎるで!)
年末に 六甲山全山縦走にいった時に 左ひざを痛めてしまいました。時々ですが やはり気になって なかなか重い腰が上がりませんでした、やっと少しでも動こうと思い、久しぶりに竜の口山にいってきました。湯迫からゆっくりゆっくり亀のようなペースで頂上へ。頂上は思っていたよりも暖かく、誰もおられませんでした。山
6
続きを読む
2012年 11月 29日 19:15
未分類
「のぼうの城」見て来ました
あの低視聴率の平清盛をみていて、歴史に興味を持つようになりました。友人から おもしろいブログがあると聞き、そのブログから成田長親のことを知りぜひ見てみたいと 今日行ってきました。成田長親役の野村萬斎さんがはまり役でした。それに佐藤浩一さんがよかった。
男性が多いと思っていたのですが案外
12
続きを読む
2012年 11月 15日 15:22
未分類
もみじを見に豪渓へ(総社市)
朝新聞を見ていたら、豪渓の紅葉がきれいだと、書いてありました。これは見に行かない手はないでしょうと思い、さっそく行って来ました。家から1時間ばかりで 豪渓の駐車場につきましたが、10時前だと言うのに、すでに満車。すこし待って駐車場に車を入れましたが、駐車場が狭いそれに入れにくい豪渓は川沿いに もみ
10
続きを読む
2012年 10月 28日 11:46
未分類
竜の口山(賞田〜湯迫)
天気が いまいちなので、今日は 家から一番近い竜の口山に行く。竜の口山は 30分あれば頂上まで行けるお手軽な山でもあり、結構岩場もあり百名山に登る練習にもなる山でもある。賞田から 南展望台から頂上を目指すことにした。途中の道沿いに 大きなきのこを発見。おそらく毒きのこ?竜の口では必ず人に会うのに 今
4
続きを読む
2012年 09月 23日 20:05
未分類
骨折完治〜久しぶりの広戸仙
8月に右足の小指を骨折しました。8月の終わりにはギブスもとれたのですが 身内の不幸があったりして、山どころではない夏でしたが、少し落ち着いたので、久しぶりに自宅からは 近い(?)広戸仙に行くことにしました。広戸仙は 那岐山、滝山と並んでいますが、何故か 那岐山と比べると人気のなく、登る人も少ない
6
続きを読む
2012年 08月 13日 20:32
未分類
初骨折&初金賞
先週の火曜日に 生まれて初めて骨折しました。もともとよく小指をタンスの角や 机などによく当てるのですが、今回はなんと骨折です。ギブスが取れるまで 3〜4週間その後はリハビリが必要と(先生曰く) 夏なので足がかゆくなるし、風呂が大変と 骨折した人達が教えてくれます。親切に ありがたい事です。そんな大変
10
続きを読む
2012年 08月 11日 21:10
未分類
初ヤマレコ
ヤマレコを見ていて、参加したくなりました。もう若くありませんが、回らない頭をフルに活用して、楽しいものにしたいです。よろしくお願いします
1
続きを読む
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
散歩(5)
未分類(34)
訪問者数
10431人 / 日記全体
最近の日記
曹源寺のしだれ桜
「春を告げる花」節分草に会いに
久米南町の花菖蒲園に 行って来ました。
紅葉の森林公園
開花宣言
セツブンソウを見に
閑谷学校 櫂の木紅葉してます。
最近のコメント
コメントありがとうございます。今年は寒か
peck [03/10 20:23]
こんばんは(*^^*)
aoitori [03/10 20:10]
RE: 紅葉の森林公園
peck [11/02 14:58]
各月の日記
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08