ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
あんこ・うさぎ
さんのHP >
日記
2021年10月04日 15:18
西国三十三ケ所観音霊場
全体に公開
西国三十三ケ所 穴太寺
午前中、畑仕事して、あまりに天気が良かったので、西国三十三ケ所穴太寺に参拝しました。
道中、緊急事態宣言明けの為か、車も多かったですが、穴太寺自体は、参拝者も少なく、ゆっくり参拝出来ました。まず、正面で参拝させていただき、穴太寺では、涅槃像に参らせていただかないとと、まずは、ゆっくりお庭を見せていただいて、内陣に、渡り廊下を渡って入らせていただき、不動明王様、奥の涅槃像様へ。涅槃像様は、横になり布団が掛けられていますので、静かに布団をあけて撫でさせていただきました。次の人がいなかったので、ゆっくりした時間を過ごさせていただきました。
2021-09-12 西国三十三ケ所 南円堂
2021-12-10 西国三十三所 岩間寺 石山寺
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:222人
西国三十三ケ所 穴太寺
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
maasuke1
こんばんは。
山椒大夫配下の追っ手が迫って来て「思はで頼め十声一声」と、厨子王が山門を叩いて駆け込んだ寺ですね。一度は訪ねてみたい寺のひとつです。
2021/10/6 20:41
あんこ・うさぎ
コメントありがとうございます。御詠歌を用いたコメントでビックリしました。知識が無いので、西国三十三ケ所も、3周目に入ってますが、毎回それぞれのお寺の事や仏様の事で知る事も多いです。穴太寺も、いいお寺でしたので、是非、ゆっくりした時間を楽しんできてください。
2021/10/8 19:40
maasuke1
こんばんは。
わたしの住んでいる岐阜には、西国三十三所結願の寺谷汲山華厳寺があります。毎年5回ぐらいは奥の院から妙法が岳へ登っています。眺望のほとんど無い山ですが、登山口から奥の院まで三十三個の祠があって、そこには各寺の御詠歌が納められています。今まで百回は登っているだろうから、青岸渡寺から谷汲山までのほとんどの歌を覚えてしまいました。
機会があったらぜひ華厳寺へもお参りしてください。でも、夏季は奥美濃でも屈指の「ヒルの山」となっています。
ー追伸ー
「西国三十三か所」という呼称は間違いで「西国三十三所」が正しいのではないでしょうか。こまかいようですが。
2021/10/8 21:20
あんこ・うさぎ
そうですね。三十三所が正しいですね。以後気をつけます。
華厳寺は、2回行かせてもらいました。西国三十三所の最後に参るお寺なので、3回目には、来年いけるかと考えております。大きなお寺なので、見処いっぱいですし、少しづつ勉強させていただきます。
2021/10/8 21:47
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
あんこ・うさぎ
10月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
西国三十三ケ所観音霊場(19)
登山のつもりが天気悪くて…(1)
花見(9)
散歩(4)
善光寺詣り(1)
西国三十三所観音霊場(3)
初詣(1)
畑(41)
夜の散歩(1)
散歩とランチ(1)
長野旅(1)
野良仕事(4)
観光(3)
花火大会(3)
見学(1)
のんびりした時間(1)
イベント(1)
下鴨神社の、みたらし祭(1)
未分類(2)
訪問者数
11633人 / 日記全体
最近の日記
2つ目のスイカの結果は🍈
スイカの収穫、2回目🍈
今年のスイカは⋯
スイカの収穫
下鴨神社の、みたらし祭
スイカ達の成長は、ボチボチでんなぁ(笑)
2日続けてブルーインパルスが見れました✈✈✈
最近のコメント
kayoさん
あんこ・うさぎ [08/03 21:29]
あんこ・うさぎさん、こんにちは
kayo [08/03 19:46]
マメモチ7さん
あんこ・うさぎ [07/31 08:37]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
山椒大夫配下の追っ手が迫って来て「思はで頼め十声一声」と、厨子王が山門を叩いて駆け込んだ寺ですね。一度は訪ねてみたい寺のひとつです。
わたしの住んでいる岐阜には、西国三十三所結願の寺谷汲山華厳寺があります。毎年5回ぐらいは奥の院から妙法が岳へ登っています。眺望のほとんど無い山ですが、登山口から奥の院まで三十三個の祠があって、そこには各寺の御詠歌が納められています。今まで百回は登っているだろうから、青岸渡寺から谷汲山までのほとんどの歌を覚えてしまいました。
機会があったらぜひ華厳寺へもお参りしてください。でも、夏季は奥美濃でも屈指の「ヒルの山」となっています。
ー追伸ー
「西国三十三か所」という呼称は間違いで「西国三十三所」が正しいのではないでしょうか。こまかいようですが。
華厳寺は、2回行かせてもらいました。西国三十三所の最後に参るお寺なので、3回目には、来年いけるかと考えております。大きなお寺なので、見処いっぱいですし、少しづつ勉強させていただきます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する