|
|
|
好天の予報に誘われ近くていい山、谷川岳に登ってきた
人混み嫌いの自分は、いつも通り日の出前に西黒尾根をスタート、ラクダの背で日の出の堪能し、7時過ぎには山頂に到着し、混み合う前の山頂でのんびりと景色を楽しむ
紅葉シーズンの下山は、茂倉新道と吾策新道で天神尾根を避けてきた
今回は午後に予定があるため早めに下山しなければならず、紅葉シーズンとしては初めて天神尾根からの下山
8時30分には肩の小屋を出発し下山開始
だんだんすれ違う人が増えてきて9時頃に天狗のたまり場に着くころには登山者の列
ちょっとした急登、岩場で渋滞
ここまで人の多い登山道は、以前シーズン中に富士山に登った時以来
混雑は登山道だけではなく、登りのロープウェイ、ベースプラザでは駐車場待ちの渋滞
10時30分くらで、駐車場はベースプラザ、その手前の無料駐車場、土合駅全て満車
混雑すると聞いていたがここまでとは予想していなかった
紅葉シーズンももうすぐ終わり、また静かになるのだろうが、毎年の紅葉シーズン
なるべく天神ルートは使わないようにしようと強く思った
天神ルートを利用される方は、ロープウェイの運行開始前に到着し、なるべく早い便で登られることをお勧めします。
画像1 8時30分頃、まだ混雑する前の天神尾根
画像2 ロープウェイ山頂駅、どんどん人が降りてくる
画像3 ベースプラザ前の駐車場待ち渋滞は、土合橋の手前まで伸びていた
ARAQ様、初めまして。
谷川の紅葉は岩山ゆえ淡く良く言えば玄人好みと感じます。
そんなによろしいのかな?
私、無粋者なのでなおさらです。
谷川では常に西黒をピストンしております。
ここから登る登山者は推定5%程かと?
下りで、かち合ってもしれてますね。
基本岩尾根急登の下りなので神経は使いますが天神の人混みを逆らうよりも楽ですよね。
中芝新道を下りたいのですが、技量不安で遠慮しております。
hirogodspeedさん、こんんばんわ
紅葉だけを見れば谷川よりキレイなところはたくさんあるのでしょうけれど、首都圏からアクセスが良くて、ロープウェイで比較的お手軽に山頂に辿り着けるところが混雑(=人気)の理由なんでしょうね。
ただお気軽登山もいいですが、早朝に山頂でお会いしたのは馬蹄形や、主脈縦走と気合の入った(?)方々でした。
自分も混雑に関わらず積雪期以外に天神からのコースは利用することはなくなりました。
中ゴー尾根、中芝新道はまだ未踏ですので是非歩いてみたいですね。
個人的な感想ですが、紅葉シーズンに歩くのであれば西黒尾根から登って、谷川、一ノ倉、茂倉、武能山を経て、蓬峠か清水峠から旧国道を通って周回するコースがオススメですね。
峠から先は基本なだらか下りで、途中滝あり、沢あり、明治の中頃、国道として開通して、数年で廃道したとはいえ、車のない時代に馬車の往来があったと思うと興味深く歩くことができます。
RES:ありがとうございます。
流石お詳しいですね。
知ったかぶりのコメントしたようで恥じ入っております。
おすすめのコース歩けますような努力が必要なようです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する