![]() |
本日MAPにも赤線が表示され、ほぼ埼玉県の外周に沿って引かれた赤線を見ながらニンマリしているところ
埼玉県の外周387kmは、47都道府県では最短、
反面、海なし県の特徴で隣接している都道府県は7で、長野県の8に次ぎ、岐阜県と同数の2位
山間部で接するのは、
・東京都(飯能市内〜雲取山)
・山梨県(雲取山〜甲武信ヶ岳)
・長野県(甲武信ヶ岳〜三国山)
・群馬県(三国山〜神流川)
の区間で100km弱
群馬県の神流川流域から、利根川、江戸川を境に接するのが群馬県、栃木県、茨城県、千葉県
東京都は、江戸川を離れ、飯能まで市街地に接する
sの距離約300km、この区間はさすがに徒歩ではなく自転車を利用
実際に歩いた山間部は、ハイキングコースから、長沢背稜のような縦走路、赤岩尾根のような藪岩の難路、踏み跡すら怪しいバリ区間
特に上武国境には、槍剱のようなテクニカルな難度はないが、ルートファインディングや岩を越えるにしても状況判断が必要なエリアが多かった
またエリアによってはアクセスが悪く、コース状況とあわせ事前の情報収集にだいぶ時間をかけた
当然、ヤマレコの記録や、hase130さんとの情報交換を参考にさせて頂いた
記録を参考にしつつ思ったのが、同じ嗜好を持つユーザーさんが想像以上に多いこと
自分の歩いた記録も誰かの参考になっているのであれば嬉しい
とは言え、ルートミスや、判断ミスで無理やりコースに復帰した記録もそのまま残っているので、あくまでも参考程度にして欲しいという、言い訳めいたことも付け加えたい
一先ず、埼玉県境一周が終わったのだが、次のチャレンジはどうするか?
ぐんま県境トレイルも歩いてみたいし、
地元で慣れ親しんだ荒川を源流から河口まで辿ってみるというのも面白そう
諸般の事情でしばらく山行をお休みすることになってしまったので、その間にゆっくりと考えることにしよう
(自宅玄関で自転車で転倒、手首の骨折という笑えない状況になってしまった)
★以下、県境ルートの記録(あくまでも参考に!)
【山間部】
飯能〜小沢峠/成木尾根
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1419115.html
小沢峠〜雲取山/長沢背稜
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-890023.html
雲取山〜雁坂峠
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-705331.html
雁坂峠〜甲武信ヶ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-320030.html
甲武信ヶ岳〜十文字峠
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1470795.html
十文字峠〜滝谷山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1454531.html
滝谷山〜赤岩峠
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1815460.html
赤岩峠〜赤岩尾根P1
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1189478.html
赤岩尾根P1〜二子山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1186177.html
二子山〜杉ノ峠
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1478939.html
杉ノ峠〜馬立沢
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1746171.html
【市街地/サイクリング】
不動橋〜栗橋駅
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1584607.html
栗橋駅〜笹目橋
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1492704.html
笹目橋〜飯能駅
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1484311.html
ARAQさん
こんにちは。はじめまして。
埼玉県境歩き完歩、お疲れさまでした。
思わず県境歩きネタでコメントしてしまいました。
私は静岡県のグルっとをやっています。残りは富士山の辺りだけなんですが夏に歩いて完歩になる予定です。
忠実に県境を歩こうとすると危険な所もありますよね。ご苦労良く分かります。
Zenjin さん、こんばんは
静岡県の県境はスゴイですね。殆ど山間部で南アルプスの高峰に富士山と外隣
地元埼玉と違ってメジャーな山々を連ねた豪華なルートになりそうですね
残り富士山とのことですが、県境問題は置いておいたとしても歩けるものなのですね
自衛隊の演習場と被っているものかと思っていました
ちなみに埼玉にも、昔からの利水問題で都県境が確定していないところがあります。
いろいろと調べていくうちに蘊蓄がたまっていくのも面白いものですね
自転車で手首骨折とか、4年前の自分が重なります。
自分の場合は、通勤中に逆走自転車を避けたらバランス失って転倒して膝のお皿が6つに割れて、金具を入れる手術までして身体の大切さを学んだのでありました。
利き手だと日常生活が辛そうですが、どうなのでしょ。兎に角お大事に。
hase130さん、こんばんわ
一昨年も自宅階段で左足首を骨折したばかりで、また自宅で骨折というのが情けないです。
連休中は手術ができないため、連休明けに即入院、手術になります。
たぶん1ヶ月くらいは運動自粛になりそうなので、梅雨入り前のいい季節を棒に振りそうです。
自分が言うのもなんですが、hase130さんも怪我にはお気を付けください。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する