|
|
|
メインは胸骨圧迫とAEDの使い方。
実技を交えて3時間みっちり。運転免許取るときに教習所で受けるものと同等の内容だ。
免許取ったときにはAEDとか一般的ではなかったので、AEDは初体験だった。
それで本日いただいたのが認定証(写真1)。
名前と認定番号は改ざんしてある(これって文書偽造になるのだろか?)
写真2はその裏面。
3年以内に再講習受けてスキルを維持して下さい〜ってことと、これは身分証じゃない旨記してある。
ちなみに再講習の時は試験があるのだそうな。
写真3は講習でもらった蘇生用マウスピース。これがあれば心置きなくチュウできるってシロモノだ。
危うく会社の偉い人とチュウしかけたのは内緒だ。
おはようございます
私も10か月前に受講しましたでっ
最初に普通救命講習(Mizさんと同じ講習)を受講してから更に上級救命講習を受講しました
上級の方は講習時間8時間でしたが山で必要な止血、三角巾の使い方まで教えてくれたんで受講してて良かったです。
しかもこの講習は無料なんで時間があれば絶対に受講しておくべきかと思いますわぁ〜
こんばんは〜
おお、上級も受けましたか!
確かに、普通講習だと止血とかをあまり詳しくやらないんですよね〜
正直、AEDは山の中ではほぼ使うことが無いと思うので、止血法とか搬送法とかのほうが興味があります。
うーん、会社でやってくれると良いんですがね!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する