ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
TakaSyuu
さんのHP >
日記
2010年12月19日 00:21
自治会行事
全体に公開
餅つき
今日は自治会の餅つきがあり昨日から準備して
朝から15kgのもち米を6回に分けて
つきました。
去年はインフルエンザの影響で中止になり2年ぶり
の実施になりました。
前回役員にあたった時(約5〜6年前)は約2倍の量でした。
今回はその半分ですが子供の減少とともに参加人数も減少
傾向になり寂しく思いました。
しかし参加した子供達は交替で餅をつきみんな楽しそうでした。
子供達が大きくなるまでは続けていきたいです。
2010-12-05 ELECTONE STAGE
2011-02-06 道の駅 御津(みつ)で牡蠣三昧
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:276人
餅つき
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
maron9393
餅つきいいですね
こんばんわ。うちの自治会も11月の文化祭ではいつも人気の餅つき
また、岡山の田舎から毎年、正月前に、黒豆入り、エビ、青のりの変則バージョン、かき餅まで送ってくれてましたが祖母がなくなって、楽しみがなくなりました。
杵つくお父さん達は大変でしょうが、できた餅を丸めるのって粘土遊びみたいで面白かったの覚えてます。昨年は11月末からお節5回作り、クリスマスケーキも焼いたりしてましたが、今年はめっきりです。例年のお庭のクリスマスライトアップもしてない。。。
2010/12/19 0:35
TakaSyuu
熟知する人がいないと大変です
こんばんわ!
今回は2年ぶりということで役員が去年経験
していないので段取りがわからずに大変でした。
簡単なチェックリストはありますがいざ始まると
抜けが多くて・・・来年以降の為にも必要項目を追加して
おかなければなりません。
ちなみに私は来年も役員(2年間の為)なのでがんばります
2010/12/19 22:56
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
TakaSyuu
12月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
釣り(3)
Jボード(1)
家族旅行(2)
魚ケ滝(3)
誕生日(2)
KOBE鉄人PROJECT(1)
旅行(1)
観光(1)
???(2)
スノボ(4)
クライミング(1)
蓬山峡(1)
娘の晴れ舞台(3)
自治会行事(1)
お食事(2)
バレンタイン(2)
学校行事(2)
海水浴(2)
自然災害(1)
理事会&自治会(2)
記念日(1)
訪問者数
53965人 / 日記全体
最近の日記
なんちゃってTVデビュー
久しぶりの海水浴
ケーキがいっぱい!
一足お先にチョコGET!
相生かきまつり
消防訓練
師走の風物詩〜自治会餅つき〜
最近のコメント
録画予約しておきます
TakaSyuu [08/20 22:28]
RE: なんちゃってTVデビュー
yokochan [08/20 09:44]
RE: なんちゃってTVデビュー
TakaSyuu [08/19 21:10]
各月の日記
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
こんばんわ。うちの自治会も11月の文化祭ではいつも人気の餅つき
また、岡山の田舎から毎年、正月前に、黒豆入り、エビ、青のりの変則バージョン、かき餅まで送ってくれてましたが祖母がなくなって、楽しみがなくなりました。
杵つくお父さん達は大変でしょうが、できた餅を丸めるのって粘土遊びみたいで面白かったの覚えてます。昨年は11月末からお節5回作り、クリスマスケーキも焼いたりしてましたが、今年はめっきりです。例年のお庭のクリスマスライトアップもしてない。。。
こんばんわ!
今回は2年ぶりということで役員が去年経験
していないので段取りがわからずに大変でした。
簡単なチェックリストはありますがいざ始まると
抜けが多くて・・・来年以降の為にも必要項目を追加して
おかなければなりません。
ちなみに私は来年も役員(2年間の為)なのでがんばります
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する