![]() |
![]() |
![]() |
と言うことで、3月30日朝、救急外来に行きました。看護師からは『発熱から5日以上経過してるからコロナもインフルも薬出せないからね』と端から切り出されるも、担当医は冷静で、コロナもインフルも直ぐに検査をして『コロナインフル共に陰性なので、紹介状を書くから総合病院の救急外来に直ぐに行ってください』ということになりました。
と言うことで、直ぐに近場の総合病院の救急外来に行くと直ぐに受付手続きをして診察を始めてくれました。血液検査、尿検査、たん検査、胸部レントゲン、胸部造影剤CTなど、いろいろやって頂きました。そして、発熱の原因は『肺炎』ということになりました。そして、問診で『最近温泉に行きましたか?』と聞かれ、私がプラプラ遊んでるのと肺炎と何の関係があるの?と思いつつも、『あっそう言えば、発熱の前の週末に短時間ですが浸かりました』と答えました。その段階で、ほぼ『レジオネラ菌』にフォーカスした気がします。何度かたんを採取してましたが、どこの?ってなるんでしょうか?
何だかまとまりがありませんが、昨日までは39℃以上の高熱が波のように押し寄せてきて、まともに考えることも出来ませんでした。
以上より、現在3日目『レジオネラ症』で緊急入院中です。何とか生きて帰れそうです。
でもいままでレジオネラ菌に感染したのを見たことはありませんでした
30℃~40℃で繁殖するので空調用の冷却塔やお風呂などの給湯水は要注意ですね
配管や機器の内部にたまったバイオフィルムで繁殖するみたいです
冷却塔の近くに給気口があったりすると室内に菌がばらまかれて感染します
温泉は打たせ湯でなければよほどでなければ大丈夫と思うのですが
かけ流しでなければ循環系統に次亜塩素を注入して殺菌します
高齢になると感染しやすくなるので要注意ですね、特に免疫力が低下すると感染しやすくなるので
普段から運動などするといいかもしれません
貴重な経験上の情報など、ありがとうございます!実は私は現在も会社で包括的に環境労働安全衛生を管理する立場なので、レジオネラ菌の存在は知ってましたが、まさか自分の身に掛かるとは全く情けありませんと言うか、恐怖を感じました。(まだ、入院中ですが)
温泉が先か登山が先か?みたいな楽しみ方をしてるので、トラウマにならないと良いのですが(-_-;)
重ねて、ありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する