![]() |
![]() |
![]() |
この写真を山行に設定すると、ヤマレコはPlayMemoriesHomeのバグをそのまま反映するが、YAMAPは時刻で修正する為にほぼ正確な緯度経度で地図上に設定します。なおカシミール3Dで貼り付けた時もヤマレコと同じで正確でないです。YAMAPのソフトはさすがです。なお色々山関係のアプリを使用しましたが、YAMAPのように時刻で修正するソフトもありました。
ヤマレコで正確な地図上に反映させるには、二通り有ります。
一つはPlayMemoriesHomeが間違えて設定した緯度経度をカシミール3Dを使用して写真のEXIFデータを修復させることです。この作業はこの写真をカシミール3Dや地理院地図に貼り付ける為にタイトルやコメントも追加する作業と同時に必ずやらなければならない作業です。
もう一つはYAMAPの地図に貼り付けられたGPSの位置を見ながら、ヤマレコの「写真登録」画面の「地図配置」画面を開き、下の写真配置のタイトルの下の写真をドラッグして地図上に配置します。この作業はやったとしても、小さな地図上でしか反映されないが、一応地図のどこに有るかの目あすにはなります。
どちらも写真の枚数が多いとかなり時間が掛かります。
結局色々やった挙句にやはりカシミール3Dでやるしか方法は無いようです。
●写真のEXIFにカシミール3Dで緯度経度の数値を入力せずに設定する方法を説明します。
カシミール3Dを起動してデジカメプラグインを起動させて、念の為に、山アプリで得たGPS軌跡(細かい秒単位設定にするにはスーパー地形)を読ませて、GPSの編集(トラックエディター)を開きます。
これから本題です。まず修正する写真を選択します。フロッピーディスクアイコンの左の「GPSデータから位置を指定」をクリックし、「1個の画像の撮影位置を推定しました。」画面でOKボタンを押します。これで写真のプレビュー画面が時刻のGPS位置に移動します。その後フロッピーディスクアイコンの「アイコンの位置をExifとして書き込む」をクリックし、「位置が変更された1個の画像に位置情報を書き込みます。」画面で「はい」ボタンを押し、「1個の画像を書き込みました」画面の「OK」ボタンを押します。この作業で一々緯度経度の数値を入力せずに設定出来ますが、写真の数だけこの作業をすることになり大変です。
なお今迄上の作業の前に。「間違ってトラックエディターの時刻を写真の時刻に合わせていました」が不要でした。このおかげで緯度経度の設定作業が非常に簡単になりました。
カシミール3Dは賢い機能を持ったアプリです。SONYの画像編集時のバグの尻ぬぐいをやってくれました。SONYのバグが治ることを祈ります。またUNIX関連のソフトRubyやPythonなどでSONYのバッチ処理が出来ればいいのだが?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する