
今から23年前。山なんてのは地元の低山(1000m未満の山)の中を徘徊して写真撮るくらい……今と変わらんか……しかしていなかったとき、母方の実家である山形に行った折、「蔵王でも登ってきたら?」と唆されたのがそもそものきっかけでした。
普通に考えれば実家の人は山形駅からバスで蔵王に行けばということを言ったのでしょうが、若かったしアホだった(いや、過去形ではないですが)私は書店で山岳地図を買い、山形から一度宮城白石まで行って前日は宮城蔵王ユースホステルに泊まり、翌朝払暁と同時に登山スタートしました。
メンツはバイク仲間だった友人と勝手に押しかけてきた当時の彼女。もちろん山岳経験者はなし

ディパックにユースホステルで作ってもらった握り飯と水筒には一リットルの水。
真夏、照りつける太陽の中背丈より高い樹のない稜線をひたすら歩きました。
途中二カ所水場があるのを地図で知っていたので一番荷物になる水をケチったのが災いしまして、屏風岳に辿り着いた時点で三人が持つ水のトータルは500ccを切ってました。
その当時は今ほど登山客がいなかったのか、蔵王に着くまで擦れ違う人は一人もなく、そして水場はその年が猛暑だったこともあって干上がってまして、いやもうドライアップ寸前で蔵王レストハウスに辿り着いたのでした。
そんな古いレコードもヤマレコで登録できるんですね。
今さら公開するものじゃないので非公開にしました(写真もフィルムなのでデジタル化してないしするのも面倒くさいし)が、ルートをグーグルアースの3Dオートプレイで見ると当時の記憶が甦ったりなんかして

後半はとにかく頭の中は「水みずミズ……」でした。
関係ないけどグーグル3Dオートプレイを見るときにスカイクロラのサントラをBGMにしてみたりなんかして

ふた昔も前のこと、よーく覚えてるんですね!
未だに山岳地図というものを目にしたことがないのだけど、世界地図を眺めるのが好きなら、山岳地図も楽しめるものでしょうか??
今日はゆっくり体を休めれてよかったです( ´ ▽ ` )ノ
いやいやそれだけつらかったってことでしょう
無知って怖いっすね。若さ故の勢いだけみたいな。
冬じゃなくてなによりでした
山岳地図、chipさんの近くの山のはあると思うので買って見てみてはいかがでしょう
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する