先日の涸沢・奥穂行ったときに、初めて山の中で2泊しました。
2泊目のテントに入って、私と相方、異口同音に、
「汗くさいね・・・」
まぁ、仕方のないことだけど。
これ、みなさんどうされてるんだろう・・・?
テント内もでしたが、それ以上に、
1日半履いてた靴下とか、そりゃもうとっても素敵なニオイ(笑)
テント内で体拭いてたし、
沢で足を水につけたついでに洗ったりとかはしたけど。
インソールも出して干してたし。
でも、うん、なんというか。
靴の中はしっかり醸されてました(笑)
汗臭さとか、気にならないといえばウソだけど、
気にしてたら山登りとか、ましてやお泊り山行なんてできないし。
言うほど気にしてはいないのだけど。
でも、みなさん、どうやって対策してるのでしょうかね・・・?
とりあえず、次回の2泊以上のテント泊には
「○ブリーズもっていこう!」となりました(笑)
muthukiさんこんちわ
わたしはコンビニ袋多数持ってます。
着替えは日にち分。
テント内で素っ裸で、湯を沸かせてタオル絞って体を拭いてます
下着はコンビニ袋でしっかり縛れば匂いませんね。
基本ソロですから厳冬期でも体は拭いてますよ
でわでわ
こんにちは!
携帯用○ブリーズ売ってますよ。
靴下は、ファブって日干し。
髪にも使います…
カラダはギャツビーのペーパータオルかな。
その使い終わったペーパータオルで、フライパンなどを拭いてます。
はじめまして。
臭いは脇から発生しやすく、ムダ毛を処理しておくと、
臭いが抑えられるそうですよ。
男性の場合、年齢が若いほど、その効果があるとか。
私はウェットティッシュで1日1回拭いてます。
制汗系のは臭いが混じってよくないと聞き、シンプルなもので。
肌には赤ちゃんのおしりふきが優しいらしいです^^
ちなみににおい、気にする方は気にするし、
しない人は普段からまったくしないのか、
登山はじめた頃、はじめて乗った登りロープウェー…
登りなのにすごいにおいで7分の乗車中悶絶してました;
コメントありがとうございます♪
ビニール袋、いろいろと必須ですねよぇ。
着替えが濡れないように防水スタッフバックとかゴミ入れ用は持ってますが、においモノ汚れモノ用であるといいですね(。
で、適当なサイズで口が閉じれるやつ。
となると、コンビニ袋が便利ですね〜(^o^)
コメントありがとうございます♪
ファ○リーズ、お使いなんですね(^o^)次回は必ず持って行こうと思います。
テントだけでなく、帰りの車の中も汗臭くなるんですよねぇw
人間は温泉で洗えるけど、荷物と靴が汗みどろで(^_^;)
anbyさんの記録拝見しました。
ごはんが、ごはんが素敵です!!
コメントありがとうございます♪
悪臭(は言い過ぎだけど(^_^;))+いい匂い→もっと酷い臭い、になりそうですね。
赤ちゃん用のおしりふき、今度持っていってみようかと。
ロープウェイで悶絶…スミマセン、笑ってしまいました。乗り合わせた方達、大変でしたね(^_^;)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する