ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> tomohさんのHP > 日記
日記
tomoh
@tomoh
0
フォロー
4
フォロワー
4
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
tomohさんを
ブロック
しますか?
tomohさん(@tomoh)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
tomohさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、tomohさん(@tomoh)の情報が表示されなくなります。
tomohさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
tomohさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
tomohさんの
ブロック
を解除しますか?
tomohさん(@tomoh)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
tomohさん(@tomoh)のミュートを解除します。
カテゴリー「旅行」の日記リスト
全体に公開
2020年 01月 08日 22:56
旅行
冬の湖
雪が深々と降る湖も良いものです。😊 白一色の風景に金色の「たつこ像」は、見ごたえがありますね。😊
4
続きを読む
2020年 01月 08日 22:17
旅行
冬のイルミネーション(3/3)
イルミネーションが重なりあって、綺麗な写真が撮れました。😊
1
2
続きを読む
2020年 01月 08日 22:11
旅行
冬のイルミネーション(2/3)
三脚無しのスローシャッターのため、ブレて何度も失敗しました。 しかし、五度目であまりブレないような写真が撮れました。😊
1
2
続きを読む
2020年 01月 08日 22:04
旅行
冬のイルミネーション(1/3)
夜景写真の撮影練習に、イルミネーションを撮ってきました。 会場の気温はマイナス4℃、積雪有りで、底冷えのする日でしたが、自分のイメージする写真が撮れたので良かったです。😊
1
2
続きを読む
2018年 12月 17日 22:57
旅行
夜景の鑑賞
12月13日、仕事が早く終わったので、夜景(イルミネーション)の鑑賞に行きました。 落葉した木々のイルミネーションや、紅葉のライトアップ等に特に感動しました。 また後日、ゆっくり鑑賞しようと思います。
2
4
続きを読む
2017年 02月 04日 21:24
旅行
雪山見物
今日は久々に快晴だったので、急いで車で奥飛騨まで行き、ロープウェイに飛び乗りました。何と、乗ったロープウェイは上り下りともに最終便。西穂高口駅での滞在時間はおよそ10分と短かったですが、駅の展望台からは、全て雪を纏った西穂高岳、槍ヶ岳、錫杖岳、笠ヶ岳〜双六岳までの稜線、白山、及び噴煙を上げる焼岳がは
6
1
続きを読む
2016年 04月 11日 00:43
旅行
花見
9日から桜の木のライトアップが行われるということで、三春滝桜を見に行きました。この日は暖かく、桜は満開でした。 一度は見てみたいと思っていたので、今年願いが叶って良かったと思っています。 来年は夜桜を堪能できれば良いなと思っています!
2
1
続きを読む
2016年 04月 02日 21:37
旅行
ドライブ
今日は飯豊山麓をドライブしてきました。天気が良く、西会津町からは雄大な山容の「飯豊山」が望めました。磐梯山も綺麗でした!
2
1
続きを読む
2016年 03月 05日 20:32
旅行
久々に日帰り温泉を満喫しました。
今日は春の陽気で、岩手県の網張温泉に行ってきました。 温泉は鉄分と硫黄の両方の成分が感じられ、すごく気持ちが良かったです!(笑) 湯上がり後は体が長時間ポカポカして、自宅の風呂では味わえない感覚で大満足でした。 道中、雪を纏った岩手山がくっきり見え、周囲の山々もはっきり見えて、眺望も最高
11
1
続きを読む
2013年 11月 04日 14:08
旅行
今年の紅葉見物
11月3日、ちょっと紅葉を見てきました。 気温は14℃くらいで、暑くもなく寒くもなくといった陽気でした。 紅葉は山全体が赤く染まり、目の前の木々は黄色に染まったものが多かった気がします。 最近は山歩きをしていませんが、今月下旬には2〜3つの個人山行を企画しています。 秋が終わると、本格的な冬
4
1
続きを読む
2013年 04月 15日 02:24
旅行
試飲!
4月14日に、山梨県白州町にある、サントリー白州工場へウィスキーの試飲をしてきました。甘口で飲みやすかったです。 当日は天気が良く、南アルプスの山々、八ヶ岳がくっきり見えました。 登りたい気持ちがより一層強くなりました。
1
1
続きを読む
2013年 03月 24日 19:40
旅行
箱根旅行の口直し・・・箱根駒ヶ岳の散策・・・山頂は風強し!
3月22日〜23日は天気にも恵まれ、箱根湯本から芦ノ湖までの観光地を回り、十分に楽しむことができました。泊まった場所は、箱根湯本温泉でした。 今日24日は、時間の都合で訪れることの出来なかった、駒ヶ岳周辺を散策してきました。 山頂は南風が強かったものの、芦ノ湖や元箱根町、富士山を眺めることができ
3
1
続きを読む
2013年 03月 20日 20:42
旅行
箱根旅行の下見第2段!・・・暴風とガスで霞む大涌谷
懇親旅行の日が近づいてきました。 なので、散策予定コースの下見をしてきました。 場所は大涌谷。芦ノ湖付近は道が空いていましたが、 大涌谷まであと1kmの場所で大渋滞に巻き込まれました。 ようやく駐車場に到着したのが渋滞に巻き込まれてから1時間後でした。 おまけに今日は天気が悪く、散策しよう
3
1
続きを読む
2013年 03月 10日 22:31
旅行
3月の箱根旅行を前に・・・下見です。
3月22日から1泊で箱根へ懇親旅行に出かける予定ですが、3月9日に下見へ行きました。天気は晴れて暖かかったのですが、遠くの景色はかすんでいました。春を実感させる陽気でした。 箱根峠を越え、芦ノ湖に到着すると、風が強く、湖面は波立っていました。車を降りるととても寒かったです。 それにもかかわらず、
2
1
続きを読む
2013年 03月 10日 22:07
旅行
河津の桜まつり、行ってきました!
今日は、午後、河津町で開催されている桜まつりに行ってきました。沼津方面から天城峠を越えて河津町に行きましたが、片道4時間もかかりました。桜まつり最終日ということもあって、道は渋滞が激しく、大変疲れました。 桜は満開で、もうすでに所々葉桜になっていました。今日は風が強く、桜の花びらが散り始めていまし
1
1
続きを読む
2012年 12月 02日 20:14
旅行
富士山が見えました。
12月1日は富士山周辺の雲がとれませんでしたが、夕方、東京から富士山が顔をのぞかせました。夕焼け空に浮かび上がる富士山のシルエットは美しいものです。
1
1
続きを読む
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
温泉旅行(2)
トレーニング(1)
登山・ハイキング(16)
旅行(16)
登山道などの下見(9)
講習会(3)
登山関係装備(1)
未分類(2)
訪問者数
15553人 / 日記全体
最近の日記
冬の湖
冬のイルミネーション(3/3)
冬のイルミネーション(2/3)
冬のイルミネーション(1/3)
夜景の鑑賞
南アルプスの冠雪
紅葉を見に・・・。
最近のコメント
RE: 冬の湖
tomoh [02/23 08:21]
RE: 冬の湖
tomohy [02/19 22:32]
RE: 冬のイルミネーション(3/3)
tomoh [02/04 08:37]
各月の日記
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11