![]() |
短時間でいろいろ教わったので忘れないようにポイントをメモ
▼クライマーのとき
■ハーネスのはき方
ねじれがないかチェック。グーが入らないくらい締める。
■ロープの結び方
<ダブルフィギュアエイトノット>
結び目をつくり持ち変えるとき、末端のロープが8の時の下の輪、右向こうからこっち側に出ているようにする。[写真]
■ハーネスへの結び方
キレイに結び目ができたら4本それぞれ引っ張り、結び目を固くする。
▼ビレイヤーのとき
■ビレイデバイスへのロープのセットの仕方
右手は下がった末端側を握る。絶対に開いてはならない。
左手はクライマー側のロープを握る。
■ロープの出し方?たるみの取り方?
右手先行で行う
引っ張りすぎない。
大きく引っ張るのではなくて、細かく何度も。
クライマーを見ながら。
■掛け声
クライマーから「テンション」「降ろしてください」が無ければ動作はしてはならない。
■テンションのかけ方
ロープをピンと張るくらい引き出す。右手の下で左手でロープを握り、腰を下ろすようにしてさらに張る。
■降ろし方
ゆっくり立ち上がり、壁にちかづく。握った手をゆっくりゆるめる。
ビレイデバイスに擦れて一気に出て行かないので、それほどビビらなくてOK
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する