![]() |
![]() |
![]() |
今回は粉河駅から、紀の川エリア観光レンタサイクルさんで、ママチャリではないDahonの自転車をお借りしました。ママチャリ活動中心の私でも乗りやすかったです。
粉河から観音山フルーツパーラーは登りと下りがすごかったです。結局、技術が伴わず、たくさん歩きました。事前にストリートビューで道を確認したのですが、ストリートビューでは坂の程度が分からず……。 ママチャリではしっかりブレーキを使えば下り坂も怖くないのですが、今回は下りも怖くて歩きました。姿勢が違うのと、スピードがでること、前のブレーキをかけすぎるとつんのめりそうになるせいでしょうか。少し、サイトなどで調べてみると、姿勢を低くする等、テクニックがあるのですね。
観音山フルーツパーラーで、パフェを食べて一休みしました。開店1時間後くらいだったのですが、もう並んでました。桃のパフェ、桃の味が活かされていて、甘すぎず、とても美味しかったです。メニューは季節によって変わるので、サイト等でチェックするか、来店してからのお楽しみです。
その後、登り下りの紀ノ川広域農道を少し通って、青洲の里へ。青洲の里で、お野菜たっぷりのランチバイキングを頂きました。
春林軒で華岡青洲さんについて少し学んだ後、紀の川サイクリングロードへ向かいました。紀の川サイクリングロードまでの道が、またすごい下りでした。
紀の川サイクリングロードは、快適でした。季節柄か、両脇が草ボーボーだったりするので、虫嫌いの友人はびびってました。粉河駅から少し下流まで走りましたが、雨の気配を察知したので引き返しました。あまり川が見られなかったのが残念です。
今回は短いサイクリングでしたが、いろんな経験ができ、楽しかったです。
坂道等の道の情報や、自転車についての情報を事前にきちんと下調べしていなかったことが、今回の反省点ですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する