ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
hirasuzuka
さんのHP >
日記
2010年10月11日 21:45
未分類
全体に公開
久し振りのツーリング
日曜日は雨とガスの中、鈴鹿山系のイブネに登った
月曜日は天気が良さそうなので遠くの山に行こうかとも思ったけど、愛車のバイクが車検を終えたので久し振りにツーリングに行くことにした。
午前7時に自宅発で午後7時に帰宅する間に570キロも走った。熊野古道中辺路の近露王子と小辺路の果無集落に立ち寄った。古道をみると歩きたくなるが今日は急ぎ旅だったので、次回は泊りがけで古道歩きでもしようかな
2010-09-12 買い損ねた山バッジ
2010-12-27 持主は誰?
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:321人
久し振りのツーリング
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
アルプス岳
イブネは昔、熊笹に覆われていたようですね。
hirasuzukaさん、こんばんは。
一般登山道がないため、最近まで『イブネ(
http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/mtinfo.php?mtid=1434
)』を知りませんでした。
図書館で借りた本(
http://www.yamareco.com/modules/amaxoop2/article.php?lid=2016
)で紹介されていました。
昔は、鈴鹿山脈の最高峰の御池岳と同様に笹やぶに覆われていたそうです。
2010/10/12 19:43
hirasuzuka
RE: 久し振りのツーリング
alpsdakeさん ご無沙汰です。
私が鈴鹿の山に登り始めた30年位前の「イブネ」「クラシ」は秘境で訪れる人は限られた人だけでした。
今は熊笹に遮られることもなく、随分簡単に行くことができるようになりました。杉峠から佐目峠を経由して至る道は、杉峠から雨乞岳に登る道より容易です。雨乞は熊笹のブッシュで雨上がりやガスが出ている時などはズボンがずぶ濡れになってしまいます。
紅葉はこれからです。ぜひ、登ってみてください。
それからご紹介いただいた本は私も持っています。「hirasuzuka」と名乗るだけに、比良と鈴鹿の書籍は結構持ってます
2010/10/12 21:08
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
hirasuzuka
10月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(28)
訪問者数
27936人 / 日記全体
最近の日記
比良山系冠雪
しゃくなげ
懐かしいもの発見
緊急情報 中ア駒ヶ岳RW運休
琵琶湖越しに比良の見える露天風呂2
琵琶湖越しに比良の見える露天風呂
金勝寺のライトアップ
最近のコメント
はじめまして
hirasuzuka [05/16 12:06]
RE: 懐かしいもの発見
firebolt [05/16 11:02]
RE: 琵琶湖越しに比良の見える露天風呂
hirasuzuka [03/28 23:23]
各月の日記
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
hirasuzukaさん、こんばんは。
一般登山道がないため、最近まで『イブネ(http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/mtinfo.php?mtid=1434 )』を知りませんでした。
図書館で借りた本(http://www.yamareco.com/modules/amaxoop2/article.php?lid=2016 )で紹介されていました。
昔は、鈴鹿山脈の最高峰の御池岳と同様に笹やぶに覆われていたそうです。
alpsdakeさん ご無沙汰です。
私が鈴鹿の山に登り始めた30年位前の「イブネ」「クラシ」は秘境で訪れる人は限られた人だけでした。
今は熊笹に遮られることもなく、随分簡単に行くことができるようになりました。杉峠から佐目峠を経由して至る道は、杉峠から雨乞岳に登る道より容易です。雨乞は熊笹のブッシュで雨上がりやガスが出ている時などはズボンがずぶ濡れになってしまいます。
紅葉はこれからです。ぜひ、登ってみてください。
それからご紹介いただいた本は私も持っています。「hirasuzuka」と名乗るだけに、比良と鈴鹿の書籍は結構持ってます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する