ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
hirasuzuka
さんのHP >
日記
2014年01月23日 10:32
未分類
全体に公開
不覚にも骨折しました。
肋骨折れました。
クロスカブで出勤中、凍結した道路で転倒。
痛さ堪えて出勤したものの、痛みは増すばかり、病院へ。
やっぱ折れてました。即帰宅を命じられ日曜まで自宅療養・・・
年末年始は風邪で思うような山行もできず、この前の日曜に職場の
仲間と雪の金勝アルプスへ行った翌日(月曜の朝)やってしまいました。
次の日曜に予定していた伊吹山も2月初旬の八ヶ岳も延期です
痛くて目が覚めるし、動くと激痛が走るし、何もできません
2013-11-12 比良山系雪だより
2014-12-21 激安スノーショベル
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:1329人
不覚にも骨折しました。
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ゲスト
RE: 不覚にも骨折しました。
こんにちは、初めまして。
私も以前バイクでツーリング中に転倒して肋骨3本折りました
基本、バンドで固定するだけで自然治癒を待つしかないと思いますが
寝返り、体を起こす時とかに非常に痛いのでできる限り緩慢な動作を
心がけてください。
一番気を付けなければいけない事は『クシャミ』
これは飛び上がるくらい痛いので本当に要注意です。
多分一か月くらいかかると思いますが焦らず安静にしてください。
完治したらまた
登り復活ですね
お大事に
2014/1/23 11:19
アマさん
RE: 不覚にも骨折しました。
お大事にして下さい。
骨折との文字を見てビックリしました。
通勤途中だったんですね・・
凍結した道路は危ないですね!
早く治るようにお祈りしてます。
2014/1/23 12:41
hirasuzuka
IKUSANさん
こんにちは
コメントありがとうございます
50年生きてきて人生初の骨折です。くしゃみは恐ろしくて・・・
鼻がもぞもぞしてきたら、すかさず鼻をつまみ、熱い汁を飲む時
も細心の注意でむせないようにすすってます
仕事休ませてもらい家にいますが動けないので、何もできません
妻にはいつも動き過ぎなので、しばらくはじっとしておきなさいって。
2014/1/23 14:31
hirasuzuka
amakawayaさん
こんにちは
ご心配いただき恐縮です
しかし、50歳にして人生初の骨折、痛いです。
安静にして早期完治させ、山に行きたいです。
雪解けまでに行けるかな・・・
しばらくは皆さんのレコを羨ましく思いながら拝見してます
amakawayaさんも次どこに行かれるか楽しみにしてます。
2014/1/23 14:38
ゲスト
RE: 不覚にも骨折しました。
こんにちは。
はじめまして。
やっちゃいましたか。。。
オイラも過去2回バイクで肋骨やっちゃった事ありました。
痛いですよねぇ
くしゃみ セキ 深呼吸 笑い。。。
特に クシャミが出そうな「あの一瞬」の恐怖。。。
オイラはサラシ巻いて痛みを軽減していました。
ヒンズースクワットで足腰の衰退を予防してくだされ。
早い完治をお祈り申し上げます。
おだいじにしてください。
2014/1/23 15:57
hirasuzuka
gonzouさん
こんにちは
コメントありがとうございます。笑いも禁物ですね
暇ですがお笑い番組は見ないようにします。病院でもらった巨大なサポーターを胸に巻いてますが、苦しくて・・・適切に巻けてるか心配です
することないので食べてばかり、ホントにスクワットしないと体重増間違いなしです。
2014/1/23 17:51
suzunobu
RE: 不覚にも骨折しました。
私も通勤はバイクでしたが、一度雪道で転倒してからは、雪の日は車にしました。
転倒だけならいいけど、車にひかれたら大変ですもんね
暖かくなったらすぐ行ける様、しっかり治療に専念して下さい。
山は待ってくれてますよー
お大事にして下さい
2014/1/23 19:09
hirasuzuka
suzunobuさん
こんばんは
そうなんです。車で通勤すればよかったんですが、職場に駐車場がなく、近くのコインパーキングを利用すると700円、琵琶湖大橋往復400円、リッター8kmのデリカで往復50km超なのでケチってしまいました。カブで行くと駐輪無料、琵琶湖大橋往復40円、リッター40kmですから
suzunobuさん達の次のレコ楽しみにしてますーぅ
2014/1/23 19:57
churabana
RE: 不覚にも骨折しました。
お大事に。
ゆっくりと療養されてくださいね。
お道具の手入れが楽しめそうです
お店に近づくと、今度は、道具沼に・・・
山行計画を練って練って、復活山行を楽しみましょう
2014/1/23 19:32
hirasuzuka
churabanaさん
こんばんは
痛くて山道具の手入れできません
金勝アルプス行った靴や道具の手入れもできないまま放置してます
読書という気にもなれず、なんか時間がもったいない。
復活登山はお付き合いくださいね
2014/1/23 20:01
churabana
Re: churabanaさん
釈迦に説法ですが、怪我の急性期はRICESです。
R(Rest)・・・安静。患部を動かさない
I(Ice)・・・冷却。患部を冷やす
C(Compression)・・・圧迫。患部を圧迫
E(Elevation)・・・挙上。患部を心臓より上の位置に上げる
S(Support)・・・固定。患部を包帯や腰痛帯などで固定
安静と固定でしょうか。
痛みを鎮めるために、少しでも楽な姿勢をとることになりますが、
身体には、不自然な姿勢になりがちです。
無理をしているところから、別の故障が起きないように気をつけてください。
churaの場合は、
山を歩いてひざが痛くなった。
ひざが悪いんじゃなくて、痛くなる歩き方をしている。
そんな残念な歩き方になる姿勢に知らず知らずのうちになっていた。
その姿勢を正すために、身体のバランスを取り戻すために、
いろいろとケアーやトレーニングが必要でした。
復活山行はぜひご一緒させてください。
お迎えにあがりますよ
2014/1/24 18:34
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
hirasuzuka
1月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(28)
訪問者数
27931人 / 日記全体
最近の日記
比良山系冠雪
しゃくなげ
懐かしいもの発見
緊急情報 中ア駒ヶ岳RW運休
琵琶湖越しに比良の見える露天風呂2
琵琶湖越しに比良の見える露天風呂
金勝寺のライトアップ
最近のコメント
はじめまして
hirasuzuka [05/16 12:06]
RE: 懐かしいもの発見
firebolt [05/16 11:02]
RE: 琵琶湖越しに比良の見える露天風呂
hirasuzuka [03/28 23:23]
各月の日記
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
こんにちは、初めまして。
私も以前バイクでツーリング中に転倒して肋骨3本折りました
基本、バンドで固定するだけで自然治癒を待つしかないと思いますが
寝返り、体を起こす時とかに非常に痛いのでできる限り緩慢な動作を
心がけてください。
一番気を付けなければいけない事は『クシャミ』
これは飛び上がるくらい痛いので本当に要注意です。
多分一か月くらいかかると思いますが焦らず安静にしてください。
完治したらまた
お大事に
お大事にして下さい。
骨折との文字を見てビックリしました。
通勤途中だったんですね・・
凍結した道路は危ないですね!
早く治るようにお祈りしてます。
こんにちは
50年生きてきて人生初の骨折です。くしゃみは恐ろしくて・・・
鼻がもぞもぞしてきたら、すかさず鼻をつまみ、熱い汁を飲む時
も細心の注意でむせないようにすすってます
仕事休ませてもらい家にいますが動けないので、何もできません
妻にはいつも動き過ぎなので、しばらくはじっとしておきなさいって。
こんにちは
ご心配いただき恐縮です
しかし、50歳にして人生初の骨折、痛いです。
安静にして早期完治させ、山に行きたいです。
雪解けまでに行けるかな・・・
しばらくは皆さんのレコを羨ましく思いながら拝見してます
amakawayaさんも次どこに行かれるか楽しみにしてます。
こんにちは。
はじめまして。
やっちゃいましたか。。。
オイラも過去2回バイクで肋骨やっちゃった事ありました。
痛いですよねぇ
くしゃみ セキ 深呼吸 笑い。。。
特に クシャミが出そうな「あの一瞬」の恐怖。。。
オイラはサラシ巻いて痛みを軽減していました。
ヒンズースクワットで足腰の衰退を予防してくだされ。
早い完治をお祈り申し上げます。
おだいじにしてください。
こんにちは
することないので食べてばかり、ホントにスクワットしないと体重増間違いなしです。
私も通勤はバイクでしたが、一度雪道で転倒してからは、雪の日は車にしました。
転倒だけならいいけど、車にひかれたら大変ですもんね
暖かくなったらすぐ行ける様、しっかり治療に専念して下さい。
山は待ってくれてますよー
お大事にして下さい
こんばんは
そうなんです。車で通勤すればよかったんですが、職場に駐車場がなく、近くのコインパーキングを利用すると700円、琵琶湖大橋往復400円、リッター8kmのデリカで往復50km超なのでケチってしまいました。カブで行くと駐輪無料、琵琶湖大橋往復40円、リッター40kmですから
お大事に。
ゆっくりと療養されてくださいね。
お道具の手入れが楽しめそうです
お店に近づくと、今度は、道具沼に・・・
山行計画を練って練って、復活山行を楽しみましょう
こんばんは
痛くて山道具の手入れできません
金勝アルプス行った靴や道具の手入れもできないまま放置してます
読書という気にもなれず、なんか時間がもったいない。
復活登山はお付き合いくださいね
釈迦に説法ですが、怪我の急性期はRICESです。
R(Rest)・・・安静。患部を動かさない
I(Ice)・・・冷却。患部を冷やす
C(Compression)・・・圧迫。患部を圧迫
E(Elevation)・・・挙上。患部を心臓より上の位置に上げる
S(Support)・・・固定。患部を包帯や腰痛帯などで固定
安静と固定でしょうか。
痛みを鎮めるために、少しでも楽な姿勢をとることになりますが、
身体には、不自然な姿勢になりがちです。
無理をしているところから、別の故障が起きないように気をつけてください。
churaの場合は、
山を歩いてひざが痛くなった。
ひざが悪いんじゃなくて、痛くなる歩き方をしている。
そんな残念な歩き方になる姿勢に知らず知らずのうちになっていた。
その姿勢を正すために、身体のバランスを取り戻すために、
いろいろとケアーやトレーニングが必要でした。
復活山行はぜひご一緒させてください。
お迎えにあがりますよ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する