昨年、変に丁寧に月ごとの登った山をずらずら書いて
登頂済みリストを残さなかった

ありゃ〜大変、2021年の分を拾わないと進捗状況がわからない
三百名山を狙っている方々は昨年どんどん進めて
あっという間に達成とか、残りわずかとか
tabigarasuは遅々として進まない
まあいっか

いろいろ百名山は
2012年11月登録時前→2019年末→2021年末
日本百名山 30/100→62/100→70/100
日本二百名山 17/100→31/100→55/100
日本三百名山 12/100→33/101→55/100
日本百高山 →47/100
日本百低山 →67/101
東北百名山 3/100→20/100→42/101
関東百名山 59/100→82/100→88/100
関東百山 61/100→84/100→92/100
甲信越百名山 31/100→70/100→79/100
東海の百山 →27/100
関西百名山 9/100→20/100→25/100
茨城百名山 →43/100
栃木百名山 6/100→66/100→82/100
群馬百名山 34/100→76/100→87/100
埼玉百名山 49/100→80/100→82/100
房州低名山 →10/49
多摩100山 →49/100
多摩百山 →40/100
信州百名山 23/100→61/112(付属含)→80/12
山梨百名山 27/100→55/100→83/100
新潟百名山 →25/100→36/100
桐生地域百山 1/100→34/100→48/100
足利百名山 →48/52
2020年、コロナ騒ぎが始まり、最初の緊急事態宣言の後、また自由に行けなくなったら大変と思って頑張って飛び回った。2019年から進んだ大部分は2020年のモノ。
昨年はちょっと惰性気味。ソロで車移動、ほとんど誰にも会わない山に行って「何が悪い!」だったけど、シャトルバス、フェリー、飛行機、山小屋宿泊、温泉利用(マスクなしで人と接する)を避けた期間が長かったので北海道や大きな山が全部残っている。
関東ふれあいの道 これも遠いところが残りなかなか進まない。
群馬県 35/36→36/36(完踏)
栃木県 37/41→37/41→41/41(完踏)
茨城県 6/18→10/18→13/18
千葉県 8/29(大昔の踏破区間あり)→8/29(大昔の踏破区間あり)→8/29
神奈川県 0/17(大昔の踏破区間あり)→0/17(大昔の踏破区間あり)→0/17
東京 5/7→5/7→5/7
埼玉 13/13(完踏)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する