ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > mumcharlieさんのHP > 日記
2016年06月12日 09:19未分類全体に公開

尾瀬ヶ原 尾瀬沼ハイキング

水芭蕉の時期にもかかわらず奇跡的に尾瀬ヶ原に宿が取れたので金、土と2日を掛けて鳩待峠→尾瀬ヶ原→尾瀬沼→大清水と縦(横)断して尾瀬を満喫してきました。
梅雨の時期なのに2日共まさかの快晴、うれしいですね〜♪
今年は異例に早(いらしい)く水芭蕉の最盛期は終っていましたが、咲き誇る花々 、鳥の声に癒されて帰って来ました。
2日目、尾瀬沼への木道途中で場違いなヘルメットをぶら下げた二人連れが前方から歩いてきます。
東電関係者かな?と思ったのですがその腰にはガチャ類が見えました。
場所柄もしかしたらg*nk*yaさんご一行ではと身構えたのですがどうも違ったみたいです。
しかしどこを登攀、又は遡行してきたのでしょうか??
これから登りに行く所かもしれませんが謎でした・・。

画像左:雪がほとんど見受けられない至仏山(鳩待峠ー山の鼻間にて)
  中:定番、尾瀬ヶ原より望む燧ケ岳
  右:沼尻付近で出会った「アナグマ」かわいい〜
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:667人

コメント

RE: 尾瀬ヶ原 尾瀬沼ハイキング
おっ!おっ!おっ!ぜ
今年は雪少なく早くに水芭蕉終わったとニュースで見ました
天候が良く、ハイク楽しめたよーデルワイス
アナグマ 遠目でテンかと思ったオッサン
しかし、ハートが似合うmumさんですなーsmile
オッサンには恥ずかしくでデキん(笑)
2016/6/12 9:44
RE: 尾瀬ヶ原 尾瀬沼ハイキング
kazuhagiさん

なんとすばやいコメ、ありがとうございますぅ
誉められたんで乱発しました

しかしこんな晴れた休日にヤマレコなんて見ていて良いんですか?
YNM(Y梨N百M山選定委員会)のメンバーに気合を入れられますよ〜

趣味の将棋で穴熊囲いは時々使うんですが本家にお会いしたのは初めてです
テンかと思ったkazuhagiさんはさすがです
「クマ」の名を冠してますが実際はテンと同じイタチ科の動物だそうです
辛うじて残っていた遅咲きの水芭蕉画像です↓












どうも〜
2016/6/12 10:21
RE: 尾瀬ヶ原 尾瀬沼ハイキング
こんにちワン!

いいお天気の中のテクテク、
気持ち良さそう♪
アナグマ、可愛い♪
2016/6/12 11:39
RE: 尾瀬ヶ原 尾瀬沼ハイキング
shippokuruさん

こんばんアナグマ(なんて鳴くか分からない )!
平らな木道をひたすらテクテク
お腹がスクスク
たのし たのし でした
どうも〜 
2016/6/12 17:44
おいでやす
くだんのg*nk*yaです
登山届けが提出されていませんが、今回はおおめに見ましょう
はじめにお聞きしておきますが、現地までママチャリやスクーターではありませんね

今年の尾瀬はもう、まるで初夏の様相で、ニッコウキスゲが咲いていても不思議ないようですね。
でも、ジメジメした湿原よりも美しいかもしれません
泊まりは見晴らし十字路でした?それとも尾瀬沼畔?
高原の夜明けは気持ちよかった事でしょう。

尾瀬未踏のりんごさんにも遊びにきてもらいたいと思います。
mumさん、また来てね〜 paperpaper

・・・忘れた、
尾瀬ヶ原と尾瀬沼の外側には遡行できる沢が何本かあります。
沢とハイキングをくみあわせて歩いていたパーティかもしれませんね。
2016/6/12 11:52
Re: おいでやす
gankoyaさん、こんばんは

同居人のシェルパ係を無事勤めてきました
晴天の尾瀬歩きは気持ち良過ぎですね〜

ringo−yaさん情報によるとgankoyaさんのこの周辺の沢登行レコが有るとの事なのでこの後覗いてみます

それはそうとgankoyaさん、この↓山をご存知ですか?













温泉小屋への木道の途中からずっと北側に見えていました。
岩々の頂上が登攀意欲をかきたてます。
どうも〜  
2016/6/12 17:53
Re[2]: おいでやす
再び登場しました

写真は景鶴山・与作岳でしょう。
夏道ないので、残雪期登山で有名なお山です。

尾瀬周辺でもっとも簡単できれいな沢は下記です。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-519547.html
りんごさんとおいで下されば、テンジンになりますよ

■追記■
「けいづるやま」と読みます。
たしか群馬100山のひとつで、ゴールデンウィーク頃は人気のようです。
2016/6/12 18:09
Re[3]: おいでやす
gankoyaさん

おおっ、さすがgankoyaさん!
間違い有りません景鶴山(なんて読むのかは?です)、地図で調べてみました
お聞きしてよかった
そうか残雪期なら木道も埋まっているからどこを歩いてもOKなんですね

小渕沢遡行レコも見てみました、やぶ沢専門の凸凹隊にはちょっと厳しそうですが修練に励みます
上州の天神さんに案内を請うにはこれから貯金に励まなければなりません。
別の遭難をしそうですね〜
有難うございました  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
追記:gankoyaさんには景鶴山の事をお聞きしようと思っていたので最初のコメの質問には何も答えてないことに今気付きました。

・仁義切らずにgankoyaさんの縄張りに入り込んでしまいました、次回は事前に電子メールにて口上を述べますのでお許し下さい

・女房の足腰が弱ってきたので東京からの自転車夫婦移動は諦めました
車移動で戸倉に駐車、1000円/日 ・・

・宿は赤田代の「温泉小屋」という所です。早朝には尾瀬ヶ原に低く漂う朝霧越しに朝日で赤く染まった至仏山が見えそれはそれは幻想的でしたよ〜

景鶴山(けいづるやま)了解です、有難うございます。ここから稜線沿いに北西進すると平ヶ岳方面へ行くのですね、何か魅力的なルートです。ヤブ漕ぎになりそうですが・・。
2016/6/12 20:07
RE: 尾瀬ヶ原 尾瀬沼ハイキング
尾瀬と言えば水芭蕉
水芭蕉の時期だと宿が取れないんですね〜
お宿が予約取れて良かったですね

アナグマ、見たことないですね〜
アナグマを見た後、将棋の穴熊での勝率が上がったりして
2016/6/12 15:29
RE: 尾瀬ヶ原 尾瀬沼ハイキング
doritosさん、こんばんは

二ヶ月前ほどからネット、電話を使って尾瀬の小屋と言う小屋ほとんど全てに当たってみました
やっと取れたのが外れに位置する「温泉小屋」と言う今回の宿です
ひなびた良い山小屋でした、温泉もついていたし
鳩峠から山の鼻まで平日にも拘らず団体ツアー客で激混み、素直に付き合っていたらコースタイムの3倍位の時間が掛かったはずです。
尾瀬恐るべし!
アナグマ繋がりで将棋の勝率が上がるとよいな〜
どうも〜  
2016/6/12 18:02
RE: 尾瀬ヶ原 尾瀬沼ハイキング
こんにちは mumさん

Yさんの魔力が及ばなかった
気持ちのいい青空ですね
やはり善行を積まないとだめですね

タヌキは見ますがアナグマはまだ見たことがありません ラッキーですね

うーん 普段の行いを正さねば
2016/6/12 15:48
RE: 尾瀬ヶ原 尾瀬沼ハイキング
olddreamerさん、こんばんは

それほど善行は積んでない筈なのに奇跡的に両日共に ましたね〜
やっぱり天気の良い日に山は登りたいものです(今回は登っていませんが )

調べた所アナグマはこの手の動物のご他聞に漏れず夜行性らしいのですが、どういう訳か真昼間に徘徊していました
ボケたのでしょうか?!

olddreamerさんの次回の山行が で有る事を祈りつつ
どうも〜  
2016/6/12 19:23
RE: 尾瀬ヶ原 尾瀬沼ハイキング
ふぅ〜
今日は朝から、午後4時まで、雑用に追われていました。
超疲れた〜

さて、あれ?
日記ですか?
レコは???

まぁ、いいや。
お疲れさまでした

羨ましいくらいの、ブルーな空!
最高のコンディションでしたね。
タヌキにも遭遇できたし。
あ、アナグマ?ですか

尾瀬の沢は、楽しそうですよ。
がんこさんも、一昨年の秋に?行ってますねぇ。
私も、その沢(尾瀬 小淵沢)を遡行してみたいですが…

尾瀬は、とにかく、行った事が無い!
どうせなら、もう、死ぬまで行かない方が良いか?
そこまで、追い込まれて?ます。

みんなで楽しいハイキングだったと思います。
家族が、山の理解者って良いですね…。

PS
今日は、雑用で足を酷使し、またビッコになってしまいました。
次の日曜日の山行は微妙です(涙)
2016/6/12 16:47
RE: 尾瀬ヶ原 尾瀬沼ハイキング
ringo-yaさん、こんばんは

雑用で又足のケガがぶり返しましたか?!
大事にして下さいよ〜、もはやringo-yaさん一人の体では無いですからね
ringo−yaさんのレコが無くなると全国のファンが嘆きます

今回の珍動物、一瞬タヌキかと思った のですがもっと大物?でした。
高所に順応しているのか無駄のない優美な動きをしていました
息も絶え絶えで下を向いてボッカ業務に専念していた私とは偉い違いです

尾瀬は一回は行ってみるべきです 、その時は小淵沢から?
19日は私も用事が有りそうです

どうも〜  
2016/6/12 19:43
RE: 尾瀬ヶ原 尾瀬沼ハイキング
mumcharlieさん、こんにちは。

テン場でテント泊まりではなく小屋泊まりなんですね!
尾瀬の山小屋は憧れています
予約が取れて良かったですね〜

尾瀬にアナグマですかっ!
伊豆ヶ岳のアライグマに次ぐ驚きです
私はどちらも見たことないですが、mumcharlieさんは結構珍しい動物と出会ってますよね
2016/6/13 6:40
RE: 尾瀬ヶ原 尾瀬沼ハイキング
makoto1959さん、おはようございます

今回は奥方の荷物も担がされたのでテント装備を持って行く余裕は無かったです・・
園内のキャンプ場を2ヶ所通り過ぎましたが水場も完備されていて快適そうでした、宿確保の心配の要らないテン泊も一つの選択肢ですね

そうなんですよ、アナグマが出没しました
これには驚きました!、ラッキーですね〜
我々には全く関心を示さず一心不乱に地面を鼻でかき回していました。
個人的に気に入っているお尻画像 を載せておきます。












天気の良い日にお嫁様とご一緒に是非どうぞ
どうも〜  
2016/6/13 7:53
RE: 尾瀬ヶ原 尾瀬沼ハイキング
mumcharlieさん こんにちわ^^

わぁ超いい天気ですね!
尾瀬辺りだと、まだ風も少し涼しいんでしょうか?
この広々とした景色は、本当に気持ちいいですよね
てか、アナグマが可愛すぎるです

のんびり散歩お疲れ様でした!
2016/6/13 11:53
RE: 尾瀬ヶ原 尾瀬沼ハイキング
tetete2014さん、こんにちは^^

快晴の中 で歩いてきました
日頃の行いが良いので天気の神様がご褒美をくれたみたいです

両日とも日中はT−シャツ&短パンで充分歩ける暖かさでしたよ〜(寒がりの女房用衣類は羽毛服を初め多数背負わされたが・・ )
なんと11日は群馬で30℃を越えた所が有ったんですね

アナグマは でした、 ですね〜
これも日頃の行いのお陰?

しかし今回で今年の運を使い果たした感は有ります
新たな幸運を目指して善行に励むしか手は有りませんね〜

どうも〜  
2016/6/13 14:07
RE: 尾瀬ヶ原 尾瀬沼ハイキング
mumさん、こんにちは!
梅雨の合間に快晴の尾瀬をご家族でハイクなんて素晴らしいですね〜
うちはGWの白い尾瀬しか知らないのですがいつかキスゲの咲き乱れる尾瀬でキャンプがしてみたいです!
景鶴山、いいお山ですね。
鳩待側だと東京からも結構近くって尾瀬ってほんとにいいところですね
2016/6/13 16:18
RE: 尾瀬ヶ原 尾瀬沼ハイキング
こんばんは、kamehibaさん♪

80Lザック満杯にしてひたすらシェルパ業務に徹した2日間でした
でも晴天の下だとこの様な難行苦行も又楽しいんですよね〜
初めて生アナグマにも会えたし

GWの尾瀬しか知らないなんてさすがkamehibaさん!、硬派ですね〜
景鶴山は一見でムネキュンです。
調べた所この山の北側に魅力的な沢が控えていますね

4〜5月(残雪時期)に尾瀬までたどり着く 気力が有ったら登ってみますか
コメント有難うございました  
2016/6/13 20:33
RE: 尾瀬ヶ原 尾瀬沼ハイキング
mumさん、こんばんは。
景鶴山なんですが、若年の頃の夏に平ケ岳から藪コギ縦走をした終盤、景鶴の肩までは行っているのですが山頂は踏んでおりません

mumさんが来てくれれば是非とも一緒にピークハントしたい
ついでにmumさんをボーイハントしちゃおうか
2016/6/13 22:24
RE: 尾瀬ヶ原 尾瀬沼ハイキング
gankoyaさん、こんばんは♪

ひぇ〜っ、すでに平ヶ岳から景鶴山の肩までは縦走しているんですかっ!!!
さすがgankoyaさん、おみそれしました
ン十年前奥只見から桧枝岐へ抜けた時に平ヶ岳の存在を初めて知りました。
その当時は一般登山道の無い奥深い山として有名で、私などには到底行ける山では無いと認識していました。
縦走は魅力的ですね〜、ringo−yaさんを巻き込んで考えちゃおうかな
頭冷やします
どうも〜
2016/6/13 22:43
RE: 尾瀬ヶ原 尾瀬沼ハイキング
mumさん、こんばんは〜。

いいないいな〜尾瀬
あっ!私がタヌキに間違えたアナグマ!
しかも2匹
可愛い〜

尾瀬というと、私がまだお山を知らない30歳代前半のころ、雑誌を見てここに(尾瀬)行きた〜いって言ったら登山をされてた同僚の先輩に「山を舐めるな!」って言われたことを思い出します。
ただ行ってみたいって言っただけなのですが…
今だからわかる言葉です
まだ行ったことないので、いつかはきっと…
2016/6/14 1:13
RE: 尾瀬ヶ原 尾瀬沼ハイキング
furufuru314さん、おはよう♪
遠目に見た時最初は、おっ、タヌキ!と思ったのですがこちらへ近づくに従って??となりました。
これは息子がまだ幼かった頃一緒に読んだ動物図鑑に載っていたアナグマだと判明
掲載画像は2枚を1枚に合成した物で、モデルのアナグマちゃんは一匹(頭)ですよ〜
尾瀬はヤスさん、フルさんコンビなら絶対に絶叫しながら 景観を楽しめる場所です
そちらからはちょっと遠いですが大菩薩とでも合わせて是非訪れてみて下さい
そしてfuruさんには尾瀬沼畔↓でたそがれる写真を撮って頂きたいですね












どうも〜  
2016/6/14 8:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する