|
|
|
自宅を1時半に出発。関越道は三連休なのに意外に空いていて、途中休憩2回を入れても4時に到着。支度をして出発すると薄ら明るくなってきたので、ヘッデンはつけずに白毛門〜笠ヶ岳への急登を登る。
朝日岳へは3回登っているが、手前の花畑目当てでいつも8月初旬であった。今回はちょっと早めだったけれど、3種類のシャジンやシモツケソウなどの沢山の花達は、見頃はまだ少し先だがだいぶ咲きそろってきていた。(朝日岳直下の水場で水分補給)
この日は高いところ(各ピークの山頂付近)が雲がかかっている状態で、眺望はいま一つも過ごしやすい気温。おかげで予定より早めに茂倉岳に到着、疲れもそれほど感じていない。ちょっと時間に余裕が出来たので、少しペースを落として花を愛でながら歩く。このルートは朝日岳手前だけでなくいくつもの花畑が点在し、今回は特にニッコウキスゲ・ハクサンフウロ・3種類のシャジン・シモツケソウ・タテヤマリンドウなどが特に多い。一ノ倉岳直下ではまだハクサンコザクラも群生していてビックリでした。
最後のピークであるトマノ耳からは、濡れていると滑りやすい蛇紋岩の西黒尾根をやめて、田尻尾根で下山。ロープウェイへ向かう人の渋滞でロスタイムがあったものの予定より早く駐車場に到着も、関越道の渋滞は免れませんでした。
土合橋駐車場(4:15)→松ノ木沢ノ頭(5:35)→白毛門(6:10)→笠ヶ岳(6:50-7:05)→朝日岳(8:12)→水場(8:20-8:35)→清水峠(9:55)→七ツ小屋山(10:30)→1544分岐(11:05-11:20)→蓬峠(11:25)→武能岳(12:03-12:05)→茂倉岳(13:20-13:30)→一ノ倉岳(13:52)→オキノ耳(14:43)→トマノ耳(14:50-15:05)→熊穴沢避難小屋(15:45)→田尻尾根分岐(16:00)→田尻尾根登山口(16:40)→土合橋駐車場(17:10)
画像1 笠ヶ岳直下は一面のニッコウキスゲ
画像2 ミヤマシャジン〜稜線の広範囲でかなりの数咲いている
画像3 朝日岳手前の花畑〜三種のシャジン・シモツケソウ・イブキジャコウソウ・ミヤマウイキョウ・オオバギボウシなど凄い種類と数
masukoさん、こんばんは。
ロング縦走お疲れさまでした。
明るい内に余裕で歩き通すとは流石です。
この日、私は尾瀬へ行っていましたが、
実は谷川岳も候補でした
でも谷川は暑そうだったので、止めましたが、
お会いできず残念でした
shigetoshiさん
谷川も視野に入っていたのですか。お会い出来ず残念。
shigetoshiさんなら馬蹄形は楽勝でしょう
翌日夕方は谷川付近は土砂降りだったようで、
土合駅近くで土砂崩れ、通行止めになったようです。
一日違いで助かりましたが、帰れなくなるところでした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する