|
|
|
登り始めからかなりの積雪。しかしトレースはわりとしっかりあるので歩きやすい。七ツ石の巻き道や石尾根にのるとトレースは薄くなるものの踏みあとあり(帰りはかなりしっかりしたトレースになってました)。降雪後すぐでまだ凍結しているところはなかったので、持参した軽アイゼンは使用しませんでしたが、使用している登山者は多かったです。今後は踏まれて凍結したり、溶けて凍ったりしてくるので必須になると思われます。
前夜東京付近は天候が悪い予報が出ていたので、霧氷を期待していましたが山頂付近に少しだけ。富士山も雲が多く全体を見ることはできませんでしたが、キュッキュッと鳴る新雪を踏みしめながら歩く石尾根は気持ちが良いです。
山頂の温度計はマイナス7度、この季節にしては高め。小雲取あたりは風が強かったものの、山頂はほぼ無風でわりと過ごしやすい日でした。
小袖乗越(7:45)→堂所(8:45-8:50)→ブナ坂(9:53-9:55)→雲取山(11:20-12:00)→ブナ坂(12:53)→堂所(13:40)→小袖乗越(14:20)
画像1 HP付近の積雪と飛龍山
画像2 山頂の積雪
画像3 ちょっぴりの霧氷
天気も良いし…
歩き易そう〜!
やっぱ、良いですね。
でも、風が強く寒くありませんでしたか?
PS
あ、比較的、おだやかだったのですね
ringo-yaさん、こんばんは(^^)/
鴨沢ルートは確実にトレースが期待できますから
この雪の量でまっさらだと大変ですからね〜
あのムロクボ尾根&ヌカザス尾根で懲りました!
なのに積雪後また歩いちゃう人いますからね
途中風が強いところもありましたが、
この季節にこの程度なら良い方ですね
おはようございます。あんぱんです。やはりmasuko121さんでしたか。まったく気付いませんでした。たぶんバッタリしていたあの3人組ですよね。先にお二人が到着して山頂の避難小屋の入口のベンチの端で、帽子かぶってサングラスをして休憩していたのは私ですよ。3人はザックを置いて山頂へ行って帰って来て、私は直ぐに「お先に〜」って挨拶してから下山しました。赤い小さなザックにスカート姿がyananokoさんでしょうか(この真冬でスカートとは、寒くないのかなぁ〜、って思っていましたが)。yamyamさんはスカイツリーが見えるかな?、−7℃だ!、っていうので、ちょっとだけお話しをさせて頂きました。そして、堂所付近で追い抜かれまして、あとになって考えてみれば、たぶんそうじゃないかと予感していましたが。当たっていますか?
あんぱんさん、こんばんは
そう私は三人組の遅れて避難小屋に到着でした。
前日は昼から山で
暴飲暴食がたたってしまったのでしょうか、
途中で胃痛となり二人に先に行ってもらいました。
まあ元気でもミニスカさんには追い付きません
彼女はどんな状況でもスカートです
登頂した時、遅れをとった二人に気がいって、
入口付近にお一人いらしたのは気づいてましたが、
ちゃんとご挨拶もできずすみませんでした。
元気だったら気付けたかな〜と残念です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する