|
|
|
登り始めからサラサラの雪と霧氷が青空にはえてそれは美しい!山頂からは富士山・南ア・八ツ・浅間・武尊・日光方面の山々がクッキリ。風もなく気温も高めで過ごしやすい。こんなに手軽に冬山気分を満喫できるなんて…登山者も多く人気なのが頷けます。
登り始めからアイゼンは使用していましたが、まだ凍っているところはなくサラサラの雪でした。トレースは全行程ありましたが、外すと踏み抜いてしまいます。
黒檜山登山口駐車場(9:07)→黒檜山(10:05-10:27)→駒ケ岳(11:03-11:13)→駒ケ岳登山口(11:38)
画像1 登り始めから霧氷〜隣の尾根の白さが際立っている
画像2 黒檜山から駒ケ岳が特に綺麗だった
画像3 霧氷の枠のなかに富士山
下山後は桐生へ移動。美味しいひもかわうどんのランチを楽しむ↓
http://cookpad.com/diary/2752259
昨日 masukoさんの後を3時間遅れで歩いていました
ゆうやけさん、こんばんは
ゆうやけさんのホームなのでもしや…と思ってました。
登り始めてすぐ犬を連れた方に追いついたのです、
すかさずnanacoちゃんかなと見つめちゃいました
この日は本当に素晴らしい天気で、
歩きたかった冬の黒檜山を堪能できました
masuko121さん、こんばんわ。
とても素晴らしい樹氷ですね。。
冬の季節で、比較的簡単にアクセスできる割には
素晴らしい景色を堪能できてうらやましいです。
k-yamaneさん、こんばんは
青空と樹氷とっても綺麗でしょう
ここは登り始めの標高が1360mあり、
歩く登山者も多いのでトレースも多く、
風のない晴天の日なら手軽に冬山楽しめます。
ただ登山口までは除雪されているとは言え、
圧雪された雪が残り、凍結しているところも多数。
夏に四駆の車にかえてスタッドレスもはいたけど…
雪道運転経験が少なく運転お任せでようやく登れました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する