|
|
|
2日と6日の出勤を除いて、4日以外すべての休みに山に行ってしまう私って、やっぱりただのおバカですよね(>_<)
予想通り奥ノ院のシロヤシオ巨樹は少し落下し始めているものの、数年来のなかななの花付きにニンマリ。周辺のシロヤシオもやや遅めながら十分に堪能、これなら丹沢や仙元峠のシロヤシオも期待出来ちゃいそうでワクワク。
シロヤシオを楽しんだ後は大岳山へ、アカバナヒメイワカガミは開花が進んでいてかなりの数が咲いていました。その後は上高岩山経由でロックガーデンへ下り、シロヤシオや沢沿いの花を楽しみました。
ケーブル駅(12:40)→奥ノ院(13:25-13:30)→大岳山(14:15-14:20)→芥場峠(15:00)→上高岩山(15:10)→ロックガーデン(15:30)→天狗岩(15:45)→ケーブル駅(16:10)
画像1 ラショウモンカズラ〜ロックガーデンで見頃
画像2 シロヤシオ〜やや遅めで落下もあるが今年は花付きが良い
画像3 アカバナヒメイワカガミは開花が進んでいる
masukoさん、こんばんは。
ちょっと遅コメで失礼します
御岳山付近でシロヤシオが見られるとは知りませんでした。
灯台もと暗しとはこのことですね。
GWはいつも遠出しているので、いままで出会う機会がありませんでした。
覚えていたら来年行ってみたいと思います。
shigetoshiさん、こんばんは
奥ノ院手前にシロヤシオの大木があり、
奥ノ院周辺や上高岩山周辺にもそれなりに木はあります。
数は丹沢にはかないませんが、早く近場で見られます。
しかし標高の高いところと比べ、花付きが年によって違います。
今年は良いのですが、ほとんど花を付けない年もあります。
奥多摩では他に仙元峠付近がシロヤシオ多いですよ。
今日遠出してしまったので、明日元気あれば歩こうかなと…
仙元峠ですか
高速のmasukoさんなら日原から半日ですね。
妻を連れて普通に歩くと丸1日登山になってしまいます
以前、日原川源流周回をした時には、三つドッケにもたくさん咲いていたのを
覚えています。奥多摩だと長沢背稜まで行けばシロヤシオに出会えるのは
しっていたのですが、御岳山は手軽なので来年ぜひ見に行ってみたいです。
shigetoshiさん、こんばんは
仙元峠行ってきました
早めに帰宅したかったので半日とはいきませんでしたが、
鳥屋戸尾根↑ヨコスズ尾根↓を5時間半で歩きました
三ツドッケの山頂直下もシロとトウゴク多いですが、
三ツドッケ〜仙元峠を縦走路でなく都県境尾根を歩くと、
秩父側にそれは沢山の木があるんですよ。
それに今年は当たり年のようで素晴らしい花付きで…
堪能しすぎ歩みが遅くなり最後はヨコスズを走りました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する