|
|
|
上高地から歩き始めると、焼岳や穂高の山々が朝日を浴びて輝いている。今日は岳沢から周遊するちょっと冒険のコースを歩く。天狗のコルに出るまでは途中からガレ場の急登になり、落石に注意をはらいながら登る。稜線にのっても岩場の連続、やせ尾根もあり気が抜けない。しかし、綺麗な青空のもと、北アルプスの山々を間近に感じながら歩く稜線は気持ちが良い。遠くには富士山も小さく見えていた。
見下ろす涸沢は、草紅葉が少し始まり黄色になってきているが、ナナカマドは濃い緑で真っ赤に染まるのはもう少し先のようだ。次は紅葉の季節の涸沢を歩いてみたい。
上高地バス停(6:45)→岳沢(8:00)→天狗のコル(9:25)→ジャンダルム(10:30-10:35)→奥穂高岳(11:35-11:50)→前穂高岳(13:00-13:05)→紀美子平(13:23)→岳沢(14:25)→上高地バス停(15:25)
画像1 もうすぐジャンダルム〜山頂や直下には人も見える
画像2 歩いてきた奥穂高岳を振り返る
画像3 ジャンダルムから見る槍ヶ岳方面
こんばんWAN
ちょっとスリリングなコースでしたね。
ウラヤマシイ岩稜ルートです。
無事のご帰還、おめでとう
ringo-yaさん
はい、とってもスリリング
こんなに岩場が続くルートは初めてです。
でも良いお天気で、素敵な眺望で感動でした
先日チャリ走行された乗鞍岳も良く見えてましたよ
日帰りでジャンと奥穂?ありえな〜い
しかも緊張を強いるあの岩稜帯をどんだけの速さで駆け抜けちゃうんですかぁ?
もうー、あんまり危ないことすると切符があっても声かけませんからね
mi88nさん、指定券を有難うございました<(_ _)>
おかげで思いがけず穂高連峰に足跡をつけられました。
同行の超快速女子は何度も歩いているので安心でした。
天狗ノコルから奥穂まではそんなに早くないですよ〜
落石しないよう細心の注意を払って歩いていました。
安全には注意を払いますので、またの機会があったら、
ぜひ声をかけてくださいませ
日原の紅葉の頃、声をかけます〜
ぜひ奥多摩の紅葉も見てください、
高山と違った美しさがあります
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する