![]() |
![]() |
![]() |



しかし朝起きると雨模様


お天気は仕方がないので、行けるところまで歩いてだめならそこで諦めるつもりで登ると、風が弱いので特に問題なく花の写真など撮りながら進めます。
本日のメインイベントのムーミン谷では、どこまでも広がるチングルマの大群生が素晴らしい。コイワカガミ・アオノツガザクラ・ウサギギク・ショウジョウバカマなども彩を添えています。そして南蔵王以来のヒナザクラは数は多いもののこんな天気では開いてくれていませんでした。ムーミン谷から男岳への急登では、下部はシラネアオイが多く、上部はミヤマダイコンソウ・ニッコウキスゲが沢山咲いていました。
稜線にでると風が強くなり、男岳方面に進むとさらに強風となったので、あと一歩のところで撤退しました。その後、阿弥陀池方面に下りましたがやはり風が強そうなので分岐に戻り、オノエランの多い稜線で横岳、やや遅めのコマクサと終了間際のタカネスミレの大群生のある大砂嵐から、国見温泉に下山しました。
秋田駒ヶ岳を選んだのは天気予報とムーミン谷の花畑の他に、未見のイワツツジとイワブクロが咲いているからです。イワツツジはムーミン谷が咲き始めで稜線でもかなり咲いていました。イワブクロはやはり男女岳方面に行かないと無理かなと思っていたところ、なぜかポツリと一株だけ咲いていて感動でした

国見温泉登山口(7:05)→横長根分岐(7:45)→馬場の小路コース分岐(8:10)→男岳手前(9:15)→横岳(9:35‐9:40)→横長根分岐(10:15)→国見温泉登山口(10:45)
*雨の影響でカメラが故障してしまい、画質の悪い携帯撮影です。
画像1 ムーミン谷のチングルマ群生
画像2 エゾツツジ
画像3 イワブクロ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する