|
|
|
オゼソウは見頃、カトウハコベ・やや遅めながらホソバヒナウスユキソウなど蛇紋岩に咲く花、他にも沢山の花達が80種類以上咲いていました。
笠ヶ岳への道ではタテヤマリンドウが見頃でとても多く、山頂直下では至仏山では見られなかったミヤマムラサキ・エゾシオガマ・カンチコウゾウリナなども咲いていました。
鳩待峠(5:10)→山ノ鼻(5:50‐6:00)→至仏山(8:40‐8:50)→小至仏山(9:30)→オヤマ沢田代(10:05)→笠ヶ岳(11:30‐11:50)→オヤマ沢田代(13:10)→鳩待峠(14:05)
画像1 オゼソウ〜沢山咲いています
画像2 至仏山直下のコバイケイソウと上州武尊山
画像3 タテヤマリンドウ〜広範囲に咲いてます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する