|
|
|
平日で天気も良くないので猿倉の駐車場は、5時過ぎ到着で3割も埋まっていない。小雨の中歩き始めるが白馬尻で休憩中の二人以外、避難小屋あたりから下山するお泊りの人達に会うまで誰にも合わなかった、大雪渓独り占め?
ほぼ夏道なのでだいぶ上まで行ってからアイゼンをつけて雪渓歩きしようと思ったら、なんとアイゼンのベルトが切れてしまった。このまま戻ろうか切れたベルトをなんとか補強して続行しようか思案。とりあえず補強して歩いてみるが厳しいから戻ろうかと思ったら、雪渓を渡ったらまた夏道になっていた。その後は夏道でずっと歩けました。
夏道下部はクロクモソウ・ミソガワソウ・タテヤマアザミなどが多い。上部はヨツバシオガマ・ミヤマキンポウゲ・イワオウギ・ウサギギクなど、この季節でもまだ新鮮な株が沢山あり花畑となっていました。大雪渓から離れてから山頂までも、トリカブト・トウヤクリンドウ・クロトウヒレン・イワギキョウ・ウメバチソウ・ミヤマクワガタなどまだまだ綺麗な花畑の連続でした。目的のクモマグサはなんとか間に合いました。
雨も大雪渓が終わるころやみ、誰一人いない山頂からは北アルプスがずらり、頚城方面も綺麗に眺望できるくらいに回復、諦めずに歩いて良かった。
猿倉(5:40)→白馬尻(6:20)→アイゼン休憩(7:15‐7:30)→岩室跡(8:00)→白馬岳(9:50‐10:00)→ランチ休憩&散策(10:15‐11:35)→岩室跡(13:00)→白馬尻(14:20)→猿倉(14:55)
画像1 クモマグサ間に合いました
画像2 草紅葉と槍ヶ岳
画像3 雪渓脇にはまだ新鮮なウルップソウ
ますこさん、白馬岳お疲れ様でした!
しっかしいつもながら凄いペースです💦
目的のクモマグサにも出逢え、何よりでございます😊
白馬大雪渓ではまさかのトラブルでしたね!
しかし事なきを得て本当に良かったです😊
いつも日記を羨ましく拝見しています✨
今回もお疲れ様でした🍵
mammuponさん、こんばんは
この間は小マムさん初アルプスお隣の唐松岳だったのですね。
途中撤退していたらこの日は八方尾根で行けるところまでと思ってました。
それにしても小マムさん超可愛いですね
山行記録の小マムさんの笑顔にいつも癒されています
ご返信、ありがとうございます!
撤退してもしなくとも、縦横無尽に八方尾根をどこまでも行かれる ますこさんが目に浮かぶようです😌
小マムさん、我が子ながらまん丸ちゃんで、本当にかわいい赤ちゃんです☺
おっ?お孫さん!?
その時が楽しみですね✨✨✨
小マムさん、将来はイケメン山ボーイになるのでしょうね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する