|
|
|
福寿草は見頃少し手前くらいで、蕾と咲きたての混ざった状態でとても綺麗でした。稜線にあがると日光方面・谷川連峰・浅間山・北アルプス?などが樹幹越しにずらりと白く見えていた。
沢沿いの道は崩落・倒木などで非常に荒れていて、毎年歩いていますが今までで一番難易度が高かったと感じるような状態でした。(一ヶ所は完全に崩落していて渡れず、大回りして高巻きました)
浦山大日堂P(7:50)→群生地(10:10‐10:50)→大ドッケ(11:15)→地蔵峠(12:00)→浦山大日堂P(12:15)
画像1 稜線にあがるとブナ林が綺麗
画像2 福寿草群生地
画像3 両神山の右に見える雪山は北アルプス?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する