|
|
|
一昨年の台風の影響で沢山の場所で倒木や崩落個所があり、通行禁止のルートもありました。ロープや迂回路や倒木処理をして下さっていたので、歩いたルートは気をつければ問題なく通過出来ました。
ヤマルリソウやタチツボスミレが見頃でとても多い。他にヒメウズ・ムカゴネコノメソウ・ヤマネコノメソウ・オニシバリ・アセビなど。お目当ての花はなんとか数株咲いていました。
奥畑(7:10)→高宕山(8:25‐8:30)→休憩(8:40‐8:45)→石射太郎山(9:25‐9:40)→奥畑(11:20)
*奥畑バス停近くの駐車場は封鎖されてました。近くの空き地に駐車。
画像1 ムカゴネコノメソウ
画像2 タチツボスミレ
画像3 お目当て
ムカゴさんに 会えましたね。
お目当てのお花にも 私は会いそびれたので また
行きたいけど 地元の山にはなかなか食指が沸かない。
丹沢で お目当てのお仲間に一昨年 お会いして
今年は 別なところに探しに行こうと思ったけど タイミングを
すっかり逸しました。
そうそう 高宕山 いくつかラン科のお仲間の葉を見てるけど
気が付きましたか??
okutamaさん、こんばんは
前回ムカゴさんのだいたいの場所を教えていただいたので、
すぐに見つけることが出来ました、有難うございました。
ラン科の葉は一種類だけ見かけました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する