ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
masuko121
さんのHP >
日記
2021年06月05日 18:17
登山記録(コースタイム)
全体に公開
高尾山周辺散策(2021.6.4)
最近の平日休みの日はいつも雨、なのでまた雨でも歩ける高尾方面へ。雨脚も強く暗いので花を探すのも撮影するのも困難、びしょ濡れになりモチベーションもあがりませんでした。
高尾山口(13:15)→6号路→冨士道→3号路→1号路→高尾山口(16:35)
画像1 6号路ではまだセッコクが咲いている
画像2 ムヨウランは何ヶ所かでだいぶ咲き始めている
画像3 サイハイランもまだ咲いていた
2021-05-30 西御殿岩&唐松尾山(2021.
2021-06-06 三ツ峠山(2021.6.6)
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:264人
高尾山周辺散策(2021.6.4)
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
鷲尾健
行ってみようかな
明日行ってみようかなと思います
勿論雨が降る前に☔
2021/6/5 18:20
masuko121
Re: 行ってみようかな
washiokenさん、こんばんは
山を歩くときは天気が良いと気持ちよいですが、
こんなご時世では天気が悪いほうが混雑する高尾山では良いかもですが、
昨日はあまりに天気悪すぎてなんだか修行のようでした。
明日はあまり降られないとよいですね
2021/6/5 21:01
のりすけ@milkpoo
懐かしいです。高尾だともうヒトツボクロやクモキリソウも咲いてる時期ですね。
2021/6/5 18:37
masuko121
Re:
milkpooさん、こんばんは
先週歩いた時にヒトツボクロ咲き始めてました。
この日は見てませんがラン科は花期が長いのでまだ咲いていると思います。
高尾周辺の花は端境期になり少なくなっていますが、
こんな時期でもラン科の花がいくつか咲いていますね。
2021/6/5 21:06
ringo-ya
RE: 高尾山周辺散策(2021.6.4)
こんばんワン🐶
おぉーまた、ニアミス
と、思ったら、昨日と今日の違いでした。
残念〜
新しくなった6号路、まだ、未踏なので歩いてみたいけど…。
南側は駐車料が高いので、チャリで行くので、天気でないと、行く気が〜💦
今日は、天気が?だったので、日影から登りましたワンです。
2021/6/5 19:39
masuko121
RE: 高尾山周辺散策(2021.6.4)
ringo-yaさん、こんばんは
あら一日違いでしたか〜またまた残念
夏服のringo-chanにお会いしたかったなぁ
6号路の上部が木の階段になっていました。
私は自然のままの登山道が好きですが、
石や根につまずくこともないので人が沢山歩くには安心かもしれません。
2021/6/5 21:22
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
masuko121
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
登山記録(コースタイム)(1063)
山野草(779)
紅葉(119)
年度別山行一覧(13)
その他(56)
未分類(2)
訪問者数
315596人 / 日記全体
最近の日記
平標山に咲く花〜その2
平標山に咲く花〜その1
平標山(2025.8.3)
高座山に咲く花
高座山(2025.7.27)
北岳に咲く花〜その5
北岳に咲く花〜その4
最近のコメント
kanakanakoさん
masuko121 [08/02 13:16]
masuko121様コメント返信有難うご
kanakanako [07/31 20:45]
kanakanakoさん
masuko121 [07/31 20:15]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
明日行ってみようかなと思います
勿論雨が降る前に☔
washiokenさん、こんばんは
山を歩くときは天気が良いと気持ちよいですが、
こんなご時世では天気が悪いほうが混雑する高尾山では良いかもですが、
昨日はあまりに天気悪すぎてなんだか修行のようでした。
明日はあまり降られないとよいですね
milkpooさん、こんばんは
先週歩いた時にヒトツボクロ咲き始めてました。
この日は見てませんがラン科は花期が長いのでまだ咲いていると思います。
高尾周辺の花は端境期になり少なくなっていますが、
こんな時期でもラン科の花がいくつか咲いていますね。
こんばんワン🐶
おぉーまた、ニアミス
と、思ったら、昨日と今日の違いでした。
残念〜
新しくなった6号路、まだ、未踏なので歩いてみたいけど…。
南側は駐車料が高いので、チャリで行くので、天気でないと、行く気が〜💦
今日は、天気が?だったので、日影から登りましたワンです。
ringo-yaさん、こんばんは
あら一日違いでしたか〜またまた残念
夏服のringo-chanにお会いしたかったなぁ
6号路の上部が木の階段になっていました。
私は自然のままの登山道が好きですが、
石や根につまずくこともないので人が沢山歩くには安心かもしれません。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する