|
|
|
画像2 タカネイブキボウフウ(セリ科)
画像3 ミヤマムラサキ(ムラサキ科)
他に、シナノキンバイ・ハクサンイチゲ・ミヤマキンポウゲ・ミヤマオダマキ・ヒメカラマツ・ミヤマカラマツ・サンリンソウ・イブキトラノオ・ムカゴトラノオ・シロウマナズナ・イワベンケイ・キリンソウ・ミヤママンネングサ・イワオウギ・シロウマオウギ・タイツリオウギ・オヤマノエンドウ・ハクサンフウロ・タカネグンナイフウロ・シロバナタカネグンナイフウロ・イワアカバナ・ゴゼンタチバナ・ミヤマウイキョウ・コバノイチヤクソウ・ジャクジョウソウ・アオノツガザクラ・コケモモ・ツマトリソウ・チシマギキョウ・ヤマホタルブクロ・ソバナ・タマガワホトトギス・タカネシュロソウ・マイヅルソウ・キンレイカ・キヌタソウ・オトギリソウ・ミソガワソウなどが咲いていた。
御多忙の中書き出して下さり有難うございます!
まだキタダケソウすら見たことありませんが、100種類以上咲くとは驚きです。
9月にしか行ったことないのでやはりこの時期が花畑はベストですね。いつかmasukoメモを持って行かなくては!
日帰りで行くのが真似できません😅
≪ポケモン言えるかな?≫の歌詞みたいにカタカナの羅列、
花に興味がないと読む気もしない日記を参考にしてもらえるとは
この季節は、ハクサンイチゲ・チングルマ・ミヤマシオガマ・イワベンケイ等が咲き残り、
キンロバイ・ハクサンフウロ・ミヤマハナシノブ・タカネコウリンカ・シコタンソウ等が見頃、
キタダケトリカブト・タカネビランジ・シラネヒゴタイ・キタダケヨモギなどが咲き始め、
なので花の種類はとても豊富なのです。
積雪が遅くまで残っている年にはキタダケソウも裏の方で咲き残っている時もありました。
今年はさすがにもう葉だけになっていました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する