ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
masuko121
さんのHP >
日記
2023年10月01日 10:13
登山記録(コースタイム)
全体に公開
高座山&杓子山(2023.9.30)
高山を天気が微妙で諦め、この季節でも花が咲いている富士山周辺の山を歩いてきました。
見頃のヤマトリカブト・タカオヒゴタイ・コシオガマ・ノコンギク、咲き始めのムラサキセンブリ・リュウノウギク・ヤマラッキョウ、咲き残りのタチフウロ・マツムシソウ・ヒナノキンチャクなどかなりの種類が咲いていました。
鳥居地峠(6:55)→高座山(7:40ー7:50)→杓子山(9:00‐9:15)→高座山(10:05)→鳥居地峠(11:05)
画像1 コシオガマ
画像2 ムラサキセンブリ
画像3 リュウノウギク
2023-09-25 鬼怒沼山(2023.9.24)
2023-10-08 焼岳(2023.10.7)
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:241人
高座山&杓子山(2023.9.30)
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
いっき
まだ ヒナキン残っているんですね。フシグロは終わったかな??
ムラサキセンブリ 今年は見に行きたいな〜
今年はこの近くで クマガイソウの群生地を発見しました。
2023/10/3 18:59
masuko121
いっきさん
ひなきんは、下は緑のキンチャク上はピンクの花が少し残っているものばかりでした。
フシグロはほぼ枯れてましたが、一株にひと花残っているものがいくつかありました。
ムラサキセンブリは蕾がまだ沢山あったのでこれからが本番ですのでぜひ(^^)/
クマガイソウは高尾周辺でたぶん植栽しか見たことありません。
群生地とは羨ましいです。
2023/10/3 20:21
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
masuko121
10月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
登山記録(コースタイム)(1063)
山野草(779)
紅葉(119)
年度別山行一覧(13)
その他(56)
未分類(2)
訪問者数
315596人 / 日記全体
最近の日記
平標山に咲く花〜その2
平標山に咲く花〜その1
平標山(2025.8.3)
高座山に咲く花
高座山(2025.7.27)
北岳に咲く花〜その5
北岳に咲く花〜その4
最近のコメント
kanakanakoさん
masuko121 [08/02 13:16]
masuko121様コメント返信有難うご
kanakanako [07/31 20:45]
kanakanakoさん
masuko121 [07/31 20:15]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
ムラサキセンブリ 今年は見に行きたいな〜
今年はこの近くで クマガイソウの群生地を発見しました。
ひなきんは、下は緑のキンチャク上はピンクの花が少し残っているものばかりでした。
フシグロはほぼ枯れてましたが、一株にひと花残っているものがいくつかありました。
ムラサキセンブリは蕾がまだ沢山あったのでこれからが本番ですのでぜひ(^^)/
クマガイソウは高尾周辺でたぶん植栽しか見たことありません。
群生地とは羨ましいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する