|
|
|
今年は高山は北岳2回と唐松岳と焼岳しか行けませんでしたが、終盤に初めての山をいくつか登ることが出来ました。初見の花は、アズマシライトソウ・ヒメコザクラ・ツルガシワ・ツルケマンの4種のみ。
≪今年初めて出逢った花シリーズ≫
画像1 アズマシライトソウ
画像2 ヒメコザクラ
画像3 ツルケマン
1月(6日)
5日 大菩薩嶺 眺望
7日 三頭山 三頭大滝氷瀑
8日 *鷹取山 新年パーティー山行
14日 荒船山 眺望
21日 唐松山&*勝峰山 多摩百山踏破
28日 川苔山 百尋ノ滝氷瀑
2月(6日)
5日 *石砂山&石老山 ランチの前に腹ごなし
11日 雲取山&七ツ石山 スノーハイク
18日 小仏城山 バーベキュー
23日 節刀ヶ岳&金山 富士山眺望
26日 大山 ムカゴネコノメソウ
28日 秘密の花園 フクジュソウ群生地
3月(8日)
4日 小倉山&甲州高尾山 ザゼンソウ
9日 節分草の山 セツブンソウ
11日 畦ヶ丸 ミツマタ・ミスミソウ・ハナネコノメ
14日 もみじ台 スミレ・早春の花
19日 兜山 エゾアオイスミレ・ハヤザキヒョウタンボク
21日 棒ノ峰 アカヤシオ・イワウチワ
24日 草戸山&南高尾 スミレ
31日 坪山 ヒカゲツツジ・イワウチワ
4月(9日)
4日 *阿須山 マキノスミレなど
9日 三ツ岩岳&物語山 アカヤシオ・ヒカゲツツジ
13日 丹沢表尾根 コイワザクラ・コケリンドウ
16日 湯村アルプス カイイワカガミ
21日 小仏城山 タチガシワ・コミヤマスミレ
23日 鹿留山 キスミレ・ヒメスミレサイシン
24日 大塚山・大岳山・鋸山 シロヤシオ・シコクスミレ
29日 滝子山 アカバナヒメイワカガミ・ミヤマスミレ
30日 埼玉の山 アズマシロカネソウ・ヒイラギソウ
5月(7日)
2日 十二ヶ岳 クモイコザクラ・ヒメスミレサイシン
3日 黒川鶏冠山 チチブシロカネソウ・ヒメイチゲ
7日 七ツ石山 探し物のスミレ
11日 秩父の山 ヤマシャクヤク
13日 蕎麦粒山&三ツドッケ シロヤシオ・トウゴクミツバツツジ
21日 飛龍山 アズマシャクナゲ・ウスバスミレ
27日 三国山&大源太山 シラネアオイ・ナエバキスミレ
6月(5日)
4日 三ツ峠山 カモメラン・アツモリソウ
10日 谷川岳 ハクサンイチゲ・ユキワリソウ
17日 早池峰山 ヒメコザクラ・ナンブイヌナズナ
18日 南蔵王 ヒナザクラ・ホソバイワベンケイ
25日 櫛形山 アヤメ・ラン科
7月(8日)
2日 二子山 キバナコウリンカ・ラン科
7日 武甲山 ツルガシワ
9日 本社ヶ丸 ラン科
14日 小仏城山 コバノカモメヅル
16日 湯ノ丸山&烏帽子岳 グンバイヅル・マツムシソウ
23日 大蔵高丸&ハマイバ丸 花畑
28日 北岳 タカネマンテマ・ミヤマハナシノブ
30日 棒ノ峰 イワタバコ
8月(7日)
9日 大塚山&富士峰園地 レンゲショウマ
11日 高座山&杓子山 オオナンバンギセル・ヒナノキンチャク
13日 三頭山 シコクママコナ・ソバナ
18日 唐松岳 ハッポウタカネセンブリ・高山植物
20日 小楢山&乙女高原 ヤマトラノオ・ハクサンフウロ
26日 高尾山&小仏城山 山の会の幹事山行
27日 篭ノ塔山 イワインチン・タカネマツムシソウ
9月(7日)
1日 塔ノ岳 サガミジョウロウホトトギス・ビランジ
3日 高尾山 ツルギキョウ
10日 大蔵高丸&ハマイバ丸 ヒメヒゴタイ・セイタカトウヒレン
12日 北岳 ヒメセンブリ・アオキラン
17日 毛無山 イワシャジン・スルガジョウロウホトトギス
24日 *鬼怒沼山 群馬百名山90座目・ツルケマン
30日 高座山&杓子山 ムラサキセンブリ
10月(4日)
7日 *焼岳 紅葉・日本百名山63座目
13日 *一切経山 紅葉
14日 *鬼面山 紅葉
22日 *黒姫山 紅葉
11月(4日)
4日 天祖山&タワ尾根 紅葉
12日 *南天山 紅葉
19日 岩殿山 ツメレンゲ
26日 破風山 紅葉
12月(6日)
2日 赤城山 霧氷
9日 大菩薩嶺 富士山と南アルプス眺望
14日 瑞牆山 カンマンボロンと眺望
16日 高川山 ランチ前の腹ごなし
24日 *姥子山&雁ヶ腹摺山 富士山の眺望
28日 物見山&*スカリ山 登り納め
*印は初登頂
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する