ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
masuko121
さんのHP >
日記
2024年06月02日 20:40
登山記録(コースタイム)
全体に公開
三ツ峠山(2024.6.1)
カモメランが咲き始めた三ツ峠山を歩いてきました。
カモメランは見頃も数は年々減少しています。檻の中のアツモリソウは咲き始め、キバナノアツモリソウはまだ蕾でした。シロバナフウリrンツツジ・トウゴクミツバツツジ等のツツジ科はここも花付きが良くなかった。
達磨石登山口6:35)→八十八大師(7:55)→稜線到着(8:40)→散策→木無山(11:00‐11:10)→八十八大師(11:55)→達磨石登山口(13:00)
画像1 カモメラン
画像2 富士山が見えてきた
画像3 ヒメムヨウラン
2024-05-30 今シーズン出逢った交雑種のスミ
2024-06-02 御坂に咲く花
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:231人
三ツ峠山(2024.6.1)
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
いっき
昨日は なんと無く こっちに来るかなと 読んでいたけど
読み通りでした (笑) 後ろから来るかと気にしていたら 下から聞き覚えのある声が (笑)
登山口まで 行きは 高速で1時間20分ほど 帰りは 2時間程度 下でも そんなに時間が変わらない
のかなーと思いました。
帰り道の途中 今倉山・十六夜山の登山口を見つけ そっちにも行って見ようと思いました。
2024/6/2 20:54
masuko121
いっきさん
いつも私の行動を読まれてしまっていますね
高速と下道、私は飛龍や牛ノ寝などは青梅街道、
杓子山や三国山とかは道志道使っていきます
信号少ないしカーブも楽しいし、時間もそんなに変わらないです。
下道走っていると登山口の道標時々見かけることありますね。
2024/6/2 21:31
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
masuko121
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
登山記録(コースタイム)(1063)
山野草(779)
紅葉(119)
年度別山行一覧(13)
その他(56)
未分類(2)
訪問者数
315727人 / 日記全体
最近の日記
平標山に咲く花〜その2
平標山に咲く花〜その1
平標山(2025.8.3)
高座山に咲く花
高座山(2025.7.27)
北岳に咲く花〜その5
北岳に咲く花〜その4
最近のコメント
kanakanakoさん
masuko121 [08/02 13:16]
masuko121様コメント返信有難うご
kanakanako [07/31 20:45]
kanakanakoさん
masuko121 [07/31 20:15]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
読み通りでした (笑) 後ろから来るかと気にしていたら 下から聞き覚えのある声が (笑)
登山口まで 行きは 高速で1時間20分ほど 帰りは 2時間程度 下でも そんなに時間が変わらない
のかなーと思いました。
帰り道の途中 今倉山・十六夜山の登山口を見つけ そっちにも行って見ようと思いました。
いつも私の行動を読まれてしまっていますね
高速と下道、私は飛龍や牛ノ寝などは青梅街道、
杓子山や三国山とかは道志道使っていきます
信号少ないしカーブも楽しいし、時間もそんなに変わらないです。
下道走っていると登山口の道標時々見かけることありますね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する