|
|
|
雨は強まったり弱まったり、風は予報より弱いので躊躇なく登れる。雨に濡れるのでこの季節でも暑さを感じずに急登を歩け意外に快適。
天空の花畑はやや遅めも、ヒメ・ミヤマ・ハクサンの三種のシャジン・地域限定のジョウシュウオニアザミ・ホソバコゴメグサ・ジョウシュウキオン、たまにしか見られないオニシオガマ・タカネトウウチソウ・ミヤマフタバラン等沢山の花が咲いていて大満足。下山の途中から青空も見えて、赤城山・谷川岳なども眺望出来ました。
白毛門登山口P(6:00)→白毛門(8:05)→笠ヶ岳(8:55‐9:00)→朝日岳(10:15)→笠ヶ岳(11:20)→白毛門(12:05)→白毛門登山口P(14:10)
画像1 ヒメシャジン
画像2 ホソバコゴメグサ
画像3 タテヤマウツボグサ
こんにちは。またまた、素敵な花畑を見せていただきました。
シャジンここだけで3種もあるのですね。私が行っても違いが判らないかなあと思います。タテヤマウツボグサ凄い量ですね、まさに花畑。
昨年6月に笠ヶ岳まで行った時もこれとは違う花々が沢山見れましたが、この時期全く違う種類が見れますね。
それにしても速い。暑いし、笠ヶ岳までで私などふーふーでしたのにmasuko様は凄い!
笠ヶ岳まで行かれたことがあるのですね。
この尾根、お隣の日本三大急登の西黒尾根よりずっと急登といつも思って登ってます
この日は誰一人お会いせず(平日のこんな天気)、広大な山を独り占めでした
この時期は笠ヶ岳直下迄はほとんど花がないのでガツガツ登っています。
この日の花畑は笠ヶ岳前後と朝日岳手前なので、花畑までひたすら歩く感じです。
6月は歩いたことありませんが、朝日岳周辺には蛇紋岩固有の花が咲くと思います。
昨日もホソバヒナウスユキソウやカトウハコベの終わった株がみられました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する