ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
masuko121
さんのHP >
日記
2013年06月10日 17:48
山野草
全体に公開
九重に咲く釣鐘形のツツジ
画像1 ツクシドウダンはこの地の固有種〜母種のサラサドウダンと同じで花冠は鐘形で5裂するが切れ込みは深い違いがある
画像2 シロドウダン〜ベニドウダン(チチブドウダン)の白花、四国や九州に多い
画像3 ベニドウダン〜花冠は広鐘型で縁は不揃いに細裂する、本州のものより四国や九州では紅色が淡い
2013-06-10 大船山&平治岳(2013.6.
2013-06-10 九重に咲くスミレ
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:961人
九重に咲く釣鐘形のツツジ
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
shus725
RE: 九重に咲く釣鐘形のツツジ
masuko121さん、初めまして!僕もつい先日(8〜9日)に平治岳、久住山、中岳へ行ってきました(ヤマレコ記録は準備中です・・・)。
その際、masuko121さんの日記にある釣鐘形の花を見つけたので、僕も写真に撮りました
ただ、残念ながら僕は植物に疎く・・・帰ったら調べよう!と思っていたところ、この日記を偶然拝見しました!大変勉強になりましたm(_ _)m
2013/6/10 18:26
masuko121
RE: 九重に咲く釣鐘形のツツジ
shus725さん、はじめまして&ご訪問有難う♪
九州の山は初めてでしたが、ツツジ類の多さにびっくり!
いつも歩いている関東付近は今年はツツジ類は裏年でしたが、
九州は本当に花付きが良くてびっくりでした。
この日記が参考になったのでしたら嬉しいです(^^)/
2013/6/10 23:04
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
masuko121
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
登山記録(コースタイム)(1063)
山野草(779)
紅葉(119)
年度別山行一覧(13)
その他(56)
未分類(2)
訪問者数
315431人 / 日記全体
最近の日記
平標山に咲く花〜その2
平標山に咲く花〜その1
平標山(2025.8.3)
高座山に咲く花
高座山(2025.7.27)
北岳に咲く花〜その5
北岳に咲く花〜その4
最近のコメント
kanakanakoさん
masuko121 [08/02 13:16]
masuko121様コメント返信有難うご
kanakanako [07/31 20:45]
kanakanakoさん
masuko121 [07/31 20:15]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
masuko121さん、初めまして!僕もつい先日(8〜9日)に平治岳、久住山、中岳へ行ってきました(ヤマレコ記録は準備中です・・・)。
その際、masuko121さんの日記にある釣鐘形の花を見つけたので、僕も写真に撮りました
ただ、残念ながら僕は植物に疎く・・・帰ったら調べよう!と思っていたところ、この日記を偶然拝見しました!大変勉強になりましたm(_ _)m
shus725さん、はじめまして&ご訪問有難う♪
九州の山は初めてでしたが、ツツジ類の多さにびっくり!
いつも歩いている関東付近は今年はツツジ類は裏年でしたが、
九州は本当に花付きが良くてびっくりでした。
この日記が参考になったのでしたら嬉しいです(^^)/
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する