|
|
|
画像1 初の九州遠征〜圧巻の九重のミヤマキリシマ
画像2 山梨百名山の難関三座に登る〜笊ヶ岳のお花畑に癒された
画像3 初めての燧ケ岳〜ずっと見たかったトガクシショウマ
≪2013年≫
登山歴7年にして最高の87日間も山で過ごす。九州遠征二泊三日と笊ヶ岳の前泊以外は全て日帰り(夜行日帰り含む)。
1月
4日 御前山&大岳山 初めての湯久保尾根を歩く
5日 大室山&加入道山 霧氷
12日 南高尾山稜 新年鍋パーティー
13日 笹尾根縦走 三頭山〜高尾山まで約40km
19日 雲取山&七ツ石山 日の出を見る
26日 塔ノ岳 スノーハイク
2月
3日 大菩薩嶺 南アルプスの眺望
12日 戸倉城山&小峰公園 セリバオウレン
16日 馬立山&菊花山 未踏の山を歩く
17日 丹沢主脈縦走 蛭ヶ岳〜塔ノ岳
23日 長者ヶ岳&天子ヶ岳 山梨百名山
26日 高尾山 ハナネコノメ
3月
2日 雲取山 定番の山を歩く
3日 春日山&滝戸山 山梨百名山二座
10日 浅間山 日本百名山
12日 高尾山&小仏城山 スミレ(アオイ・エイザン)、早春の花
16日 要害山&深草観音 OB会下見
18日 南高尾山稜 スミレ(ヒゴ・アカネ・オトメ)
20日 大ドッケ 福寿草
23日 武甲山 自生のセツブンソウ
26日 高尾山 タカオスミレ・スプリングエフェメラル
29日 秋川丘陵 シハイスミレ・シュンラン
30日 大塚山&鳩ノ巣城山 イワウチワ
4月
4日 南高尾山稜 スミレ(コ・マルバ)
6日 九鬼山&菊花山 スミレ(フイリヒナ・ヒナ)
7日 高水三山 スミレ(フモト・ヒナ・マキノ)
9日 坪山 ヒカゲツツジ・イワウチワ
11日 景信山&高尾山 アケボノスミレ・ナガバノスミレサイシン・オウギカズラ
13日 三ツ峠山 イブキスミレ
14日 蕨山 アカヤシオ・スミレ(フモト・マキノ)
18日 金比羅山 スミレ(ミツモリ・ミドリミツモリ)
20日 川苔山 シコクスミレ・沢沿いの花
27日 要害山&深草観音 カイイワカガミ
30日 霧訪山&大芝山 フイリシハイスミレ・オオヤマカタバミ
5月
3日 大菩薩嶺&小金沢連嶺 バイカオウレン・チチブシロカネソウ・ゲンジスミレ
4日 塔ノ岳&丹沢山 コイワザクラ・キクザキイチゲ
5日 両神山&天理岳 アカヤシオ・ヒイラギソウ
9日 南高尾山稜 三種のラン
12日 杓子山&鹿留山 スミレ(キ・ヒメスミレサイシン)・フデリンドウ
14日 高尾山 ニョイスミレ・タチガシワ・オオバウマノスズクサ
18日 日向山&鞍掛山 ユキワリソウ・タガソデソウ
25日 天祖&雲取&鷹ノ巣山 スミレ(ミヤマ・キバナノコマノツメ・シロ・サクラ)
28日 小仏城山&高尾山 ホシザキイナモリソウ・セッコク
6月
1日 大源太山 シラネアオイ・スミレ(サイシン・ナエバキ)
7日 久住山&三俣山 日本百名山・ツクシドウダン・ベニドウダン・シロドウダン
8日 大船山&平治岳 ミヤマキリシマ・ホソバシロスミレ
9日 阿蘇山(敗退) 敗退後山麓散策ヒツジグサ・フナバラソウ
16日 三ツ峠山 カモメラン・ムラサキツリガネツツジ
18日 高尾山 ムヨウラン
23日 平標山&仙ノ倉山 ハクサンチドリ・ハクサンコザクラ
27日 南高尾山稜 ツチアケビ・キバナノショウキラン
29日 小金沢連嶺 ニョホウチドリ・レンゲツツジ
7月
6日 燧ケ岳 日本百名山・トガクシショウマ・ツルコケモモ・ヒメシャクナゲ
13日 赤岳・阿弥陀岳 コマクサ・リンネソウ
15日 雲取山 小さなラン
20日 笹山 山梨百名山
23日 上州武尊山 日本百名山・ヒメカイウ・キヌガサソウ
27日 北岳 ミヤマハナシノブ・タカネマンテマ・キタダケキンポウゲ
8月
3日 塩見岳 日本百名山・チシマギキョウ・コイチヨウラン
10日 笊ヶ岳&布引山 山梨百名山・タカネビランジ・トダイハハコ
12日 杓子&高座&高指山 オオナンバンギセル・キキョウ・ヒオウギ
15日 鳳凰三山 ホウオウシャジン・タカネビランジ・シコクママコナ
18日 白馬三山 ミヤマアケボノソウ・ソラムキツガザクラ・シロウマリンドウ
25日 達沢山 山梨百名山
31日 七面山&身延山 山梨百名山二座
9月
7日 北岳 ヒメセンブリ・ミヤマシャジン・サンプクリンドウ
14日 鋸岳 山梨百名山・コウシュウヒゴタイ・イワインチン
21日 蛭ヶ岳&臼ヶ岳 イワシャジン・シラヒゲソウ
23日 倉岳山&高畑山 シモバシラ
28日 国師ヶ岳&遠見山 山梨百名山
30日 南高尾山稜 オケラ
10月
6日 菜畑&杓子&石割山 ムラサキセンブリ・ヤマラッキョウ・リンドウ
12日 大菩薩&小金沢&滝子 オオイタヤメイゲツの黄葉
14日 甲武信&破風&雁坂嶺 山梨百名山二座・紅葉
19日 苗場山 日本百名山
27日 八紘嶺&大谷嶺&山伏 山梨百名山二座・ウメガシマシャジン
11月
2日 天祖山&タワ尾根 紅葉
4日 長峰&牛ノ寝 紅葉
9日 タワ尾根&滝入ノ峰 紅葉
16日 お坊山 下山後に原茂ワイン
23日 甘利&千頭星&入笠山 山梨百名山・眺望
30日 川苔山 下山後に河原で忘年会
12月
7日 羅漢寺山 山梨百名山・山頂でパーティー
14日 雲取山&七ツ石山 定番の山を歩く
21日 三頭山 トレースなしのスノーハイク
23日 高川山 山頂写真撮影
28日 雲取山 霧氷とスノーハイク
30日 高尾山 登り納めと氷の芸術シモバシラ
*日本百名山・山梨百名山と書いてあるのは初登頂
たくさん行きましたね!!
自分もたくさん行ったつもりですが、まだまだです。
早く受験終わらないかなぁ
また来年もよろしくお願いします(^_^)/
mi88nさん
新年おめでとうございます
いや〜昨年はこんなに登ったんだと自分でも驚きです
今年は沢山ご一緒出来ると良いですね。
よろしくお願いします<m(__)m>
はじめまして。
年間山行87日とは驚きです。
私は12/29高尾山、12/31雲取山を登っていましたので、
日にちの擦れ違いおしぃ〜。
何処かでお会いしましたら宜しくお願いします。
Naruo ohMyさん
はじめまして、コメント有難うございます。
この数字には私もびっくりでしたよ〜
ただ春は高尾山周辺数時間の歩きも含まれてますから。
Naruo ohMyさんはすごいご健脚なんですねぇ。
私も北岳や鳳凰三山くらいなら日帰りできますが、
谷川馬蹄形日帰りは…蓬峠で2回に分けて歩いたことはあります。
お互い沢山のお山を歩いているので、
きっとどこかでお会いできるかも知れませんね。
すごいですね〜。
私は、数えてみたら57日間山に入っていました。
今年も沢山の山の報告を楽しみにしています。
nann puu さん
もう暇さえあれば山に登ろうと企んでいますので(^^ゞ
高低・ショートロングを問わず、山に登れば幸せ!
ただの山バカとしか言いようがないですね。
最近は静岡方面のお山に沢山登られていますね。
なかなか行けない山域ですが、いつも拝見しています。
昨年はブログ友のnobuさんとバッタリできましたが、
(なんと数年前の源氏山でも会っていました)
今年はどこかでnann puuさんにもバッタリしたいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する