|
|
|
石尾根や稲村岩尾根上部はかなりの積雪があったが、トレースがしっかりしていて雪も適度に柔らかく歩きやすい。ただ稲村岩尾根の中腹よりやや上あたりが、凍結していて軽アイゼンをはいていても下りではかなり気を遣いました。
東日原(7:00)→タル沢尾根→将門馬場(9:10-9:25)→鷹ノ巣山(10:40-11:20)→稲村岩尾根→東日原(13:05)
画像1 石尾根を鷹ノ巣方面へ行くとブナ・ミズナラ・ダケカンバの巨樹が美しい
画像2 鷹ノ巣山頂直下(東面)だけ雪が少ない〜青空と雲が綺麗
画像3 雲取山と飛龍山
masuko121さん、こんばんは!
あちこち、頑張って登ってますね。
雪の山は、良いですね
多いと、イヤですが
将門馬場から鷹ノ巣山への途中は、石尾根とは思えない急な所が有りますよね。
凍っていませんでしたか?
ではでは〜
ringo-yaさん、コメント有難うございます
標高1500mくらいから積雪が多くなっていましたが、人気の石尾根なのでトレースはバッチリで、雪質も歩きやすい硬さでした。石尾根はほとんどが下りで利用していたので長い距離の登りは初めてで、そうこんな急な登りあったんだと改めて感じて、ここで軽アイゼン付けました。
この日、石尾根は凍ってませんでしたが、下りの稲村岩尾根の途中に、カチカチに凍っている場所がありました
干支の馬シリーズ最後は馬に乗るのかな?
随分干支に拘っていますね。昨年は蛇を避けていたのかな(笑)?
hukusiaさん
花のないこの時期は今まで未踏の山梨百名山を目指していたのですが、ほぼ登りつくしてしまった今年は登るお山選びが難しく…で干支にちなんだ山に拘ってみようかと
もう少しで花の季節、干支シリーズもまもなく終了です
最後は馬に乗るのではなく、午(馬)年の息子を巣立たせることかもしれません。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する