|
|
|
雪にうもれた車は出動不能。中央線も高尾から先は動いていないとなると登れる山は高尾山だけ。高尾山は各ルートにしっかりしたトレースがあり、この時期恒例の稜線のぐちゃぐちゃもなく歩きやすい。
時間もあるので南高尾まで行ってみることにする。しかし大垂水からはなんとトレースがない!!!いつもアッと言う間に着く大洞山が遠い遠い。積雪はひざ下から深いところで股下まである。大洞山から進むとようやく登山者と遭遇、ここからは踏み跡があるがまだツボ足。でもずいぶん体力的に助かる。
高尾山口までの予定を切り上げ、中沢峠から早々に下山を決める。しかしここからまたトレースなし。うかい鳥山手前まで踏み跡のない深い積雪にまいりました(^^ゞ
高尾駅(8:35)→ろくざん亭(8:55)→金比羅台(9:30)→山頂駅(9:45‐10:10)→高尾山(10:52-11:00)→一丁平(11:30-11:35)→大垂水峠(12:25)→大洞山(13:40)→中沢峠(14:20)→山下(15:35)→高尾山口(16:00)
画像1 山頂駅からの大岳山〜日光白根山や男体山もうっすらみえていた
画像2 高尾山の美人ブナ〜スタイル抜群のスリムなブナ
画像3 丹沢の山々〜白馬尾根の白馬がクッキリ
またまた、つぼ足、お疲れさまでした。疲れたでしょう?と、思う反面、羨ましい!
今日の私は、自宅の雪かきで終わりました!
さみしぃ〜〜!
ringo-yaさん、おはようございます♫
思わぬつぼ足にはちょっとまいりましたが、
ヌカザス尾根みたいに急登じゃないので、
深さはあったけれど少しはマシでした。
雪かきお疲れ様でした。
同じ疲れでも山だと気分が違いますよね。
天狗焼き、開店までちょっと待って食べました(^_-)-☆
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する