|
|
|

これはもう雲取山しかないでしょ〜
積雪やトレースが気になりますが、行ける所まで行きましょう。
登り始めからかなりの積雪だが、トレースは想像以上にしっかりしている。
しかししかし…七ツ石分岐から巻道でブナ坂に向かおうとすると…
トレースが極端に少なくなり、橋を渡った先はかなりのツボ足に。
仕方がないので分岐に戻りトレースのしっかりした七ツ石山へ。
その後、雲取方面を目指すも、予定以上に時間がかかってしまい、
雲取山頂を踏むと下山が4時頃になりそうなのでヘリポート手前で撤退する。
石尾根は途中までしか歩いていないけれど、わりとトレースはちゃんとある。
帰路にブナ坂で会った方は、私が戻った巻道で来たとおっしゃり、
わかんでふみあとはつけたけれど、腿の上までの雪だよと…
なので七ツ石山を登り返して同じルートで下山。
鴨沢(7:45)→小袖乗越(8:15)→堂所(9:30)→七ツ石分岐(10:00)→橋の先→七ツ石分岐(10:17)→七ツ石山(10:52-10:55)→ブナ坂(11:07)→石尾根でランチ(11:25-11:40)→七ツ石山(12:12)→堂所(12:52)→小袖乗越(13:38)→鴨沢(14:00)
画像1 七ツ石山頂直下ブナ坂への下り〜ストックがすっぽり埋まってしまう位の積雪
画像2 石尾根のトレースと飛龍山〜南アは見えたが富士山は雲からチラリだけ
画像3 今日は青空に雲が綺麗に浮かんでいた
こんばんは!
雲取山、撤退でしたか〜
残念でした。
でも、七ツ石山に登れれば…。
良いですよ〜。
七ツ石山からは、雲取山が良く見えたのでは、と思います
私は、丘みたいな今熊山を登らずして、敗退ですから…
ringo-yaさん、こんばんは(^^)/
石尾根もそれなりにトレースはありましたので、
無理すれば雲取山頂まで行けたんですけどね…
夕飯用に仕込んでおいたロールキャベツに合わせて、
焼きたてフランスパンを作るため5時には帰宅したい。
と言うくだらない理由で撤退でした
今熊山敗退でしたか〜
麓は私の生まれ故郷ですので、
小学校の頃に遠足で登ったお山です
masukoちゃんでも撤退ありですか〜
ぼくもそちら方面予定はしたのですが寝坊しまして近場で雪見酒などを・・・
kasehjinさん、コメント有難うございます♫
この日の鴨沢からのコースは、七ツ石分岐〜ブナ坂以外はかなりトレースがしっかりしていて、歩いていても疲れることはありませんでした。二日前のノントレースの南高尾の方がずっときつかったです
でも普段より3割増しくらいの時間がかかってしまい、早く帰宅したかったので撤退しました。七ツ石小屋から石尾根にのると、鷹ノ巣方面はノントレース、七ツ石・雲取方面はそれなりにトレースがありました。(ヘリポート先からはわかりませんが)
kasehjinさんいらっしゃるかと思っていたのですが、お寝坊でしたか〜お会い出来ずに残念でした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する