富士五湖周辺の大雪から一カ月、そろそろこの山域の登山も出来るかなと。まだ残雪も多いようなので、沢沿いを避けて尾根で登れるコースを選び、天下茶屋からの御坂山と黒岳ピストンにする。積雪は登り始めからあり、黒岳山頂直下や吹き溜まりでは2m近いところもあった。踏み跡は全域でかなり前の消えかけたかすかにあるスノーシューらしきもの一つ。しかし以前に降った雪は締まっていたので、踏抜きは新雪の30cmくらいなので少しの苦労ですんで助かった。気温が上がった帰路は下部の雪解けがすすみ、日当たりの良い場所では土が見えるところも多くなっていました。
風もなく穏やかな日で、圧巻の大きな富士山はもちろん、ずらりと連なる南ア・八ヶ岳・御坂山塊・北ア・奥秩父まで見渡せる好展望でした。
天下茶屋(7:22)→御坂峠(7:40-7:45)→御坂山(8:25)→黒岳・展望台(9:55-10:25)→旧御坂峠(11:05)→御坂山(11:40)→御坂峠(12:05)→天下茶屋(12:22)
画像1 黒岳山頂は山梨百名山の標柱が埋まる積雪
画像2 展望台からの富士山は裾野までバッチリ
画像3 展望台からの御坂と南アの山々
いつも、魅力的な山域への山登り…。良いですねぇ。羨ましいです。私も、夏頃になったら行けるかな
ringo-yaさん
お仕事が忙しくて遠いお山には行けないのでしょうか?
でも今日は少し歩けて天狗焼きもゲット出来たようで、
リフレッシュされたようですね。
積雪の影響で山選びが難しかったですが、
ようやく行きたい山に行けるようになってきて嬉しいです。
ringo-yaさんも早く遠くのお山も行けるようになるとと良いですね。
いいところをチョイスされますね〜!さすがです!!
私もこの冬に歩きたいと思っていたのですがなかなか実現しません。(もう春になっちゃいます)
同じ日なのに富士山のむこうとこちらとで全然違うお天気。
羨ましいです〜!
下山後はやはり逢いに行かれましたか!!!
妖精ちゃんかわいい〜〜〜♪
montfleurさん
下山後の妖精に合わせた山の選択を任されるも、
この山域の積雪情報が乏しく…
通行止めやデブリのない尾根で行けるのをいくつか考え、
当日朝に相談して決めました。
登山口まで行ってダメならトレースのある近くの三つ峠にすることにしてね
お天気もばっちりでしたが、丹沢や海方面だけ雲が
妖精ちゃん達も可愛かった(^O^)/
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する