|
|
|
道証地蔵へ下る沢沿いは一部雪崩により登山道が崩壊したり、積雪が雪渓になっているような場所もありました。しかし高巻くように踏み跡があったので、問題なく通過出来ました。
帰りは、笹一に寄って試飲(昼から効く〜)、日本酒はあまり飲まない私ですが、古酒が思いがけず美味しくお土産に購入。みどりやで笹子餅もゲット!!!
笹子駅(7:37)→寂ショウ尾根登山口(8:05)→滝子山(10:15-10:30)→ランチ場(12:00-12:30)→峠(13:10)→道証地蔵(14:00)→笹一(ノンビリ試飲)→笹子駅(15:15)
画像1 アカバナヒメイワカガミ〜わりと見かける花ですがここは数がとても多い
画像2 山頂直下からの富士山〜先週より雪が少なくなった感じ
画像3 タチカメバソウ〜まだ咲き始めで数株咲いていた
イワカガミ、イイですね。
大好きです。
昔、八ヶ岳(阿弥陀岳〜赤岳間)で見たイワカガミが、忘れられません。
こんな過酷な環境で、可愛らしく咲いていて…。
ringo-yaさん、おはようございます
イワカガミ濃いピンクが素敵なお花ですよね。
こんな可憐な姿が見られると、急峻な岩場でも癒されますね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する