ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
masuko121
さんのHP >
日記
2014年07月13日 07:02
山野草
全体に公開
飛龍山に咲く木の花
画像1 チョウジコメツツジ〜岩場に張り付いてはえている
画像2 チチブドウダン〜この木は葉も赤い
画像3 サヲラ峠に咲いていた花〜名前がわからない(>_<)*ミヤマイボタのようです
他に、ハクサンシャクナゲ・ハナヒリノキ・ナナカマド・サラサドウダン・ニシキウツギなどが咲いていた。
2014-07-13 雲取山&飛龍山(2014.7.
2014-07-13 雲取山&飛龍山に咲く花
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:484人
飛龍山に咲く木の花
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
OhMy_Naru
RE: 飛龍山に咲く木の花
こんばんは。
学習能力のない私ですが、いつも勉強させていただいております。
masuko121さんにも名前がわからない花があるとは驚きました。
飛龍山までの縦走は凄いですね。案件には入っているのですが、未だできていないルートです。
2014/7/13 20:54
masuko121
RE: 飛龍山に咲く木の花
今ちょうどNaruoさんのところで赤岳の記録を見て、
このルートいただきと思っていたところ
先日の谷川〜平標もずっと歩きたいと思っていたコース。
素敵なロングが多くいつもこっそり参考にさせてもらっています。
このルートは難しいところはないですが、
単調で思ったより長かったです。
でもNaruoさんなら楽勝でしょう。
お花はハマればハマるほど難しいんですが楽しいです。
余計なお世話ですが、八ヶ岳の記録の、
ハクサンイチゲ→チョウノスケソウ、
オヤマノエンドウ→ミヤマオダマキ
と思うので確認してみて下さいね(^_-)-☆
2014/7/13 21:09
OhMy_Naru
ご指摘ありがとうございます。
度々、コメント失礼いたします。
ご指摘の件大変ありがたく思います。
いつもわからない花があると、masuko師匠に見てもらいたいと思いつつ、メッセージでも画像を送る機能がないんですよね。
よって、テキトーに名づけしてしまっていたりしますけど。(笑)
八ヶ岳は似たような花でも名前が違うのですね。
チョウノスケソウ、了解しました。(何でもハクサンイチゲって言えば、いいってもんじゃないですね。)
もうひとつは、オダマキっぽくも感じましたが、正式名はミヤマオダマキですね。
ありがたく修正させていただきます。
雲取・飛龍山は全然楽勝ではないっすよ。
かなり気合レベルを高めていかないと歩けそうにありませんね。
私のテキトーなロングルート参考にしていただけるとは嬉しく思います。
変な画像も入ってウザイかもしれませんが、その辺は我慢していただくと致しましょう。(笑)
2014/7/13 23:18
masuko121
Re: ご指摘ありがとうございます。
Naruoさん、こんばんは(^^)/
ハクサンイチゲは高山や北の方に行けばわりと多くの山で見かけますが、チョウノスケソウは分布が限られていて、北岳と八ヶ岳でしか見たことがありません。花は似ていますが、葉が全然違うのでわりと判別しやすいです。
私はあまり泊りは出来ない事情があり、でもいろいろ歩きたい〜で日帰りロングの出来るルートをいろいろ探しているので、Naruoさんの山行はとっても参考になります。変な画像(失礼!山屋の前はボディービルダー?)も楽しませていただいてますよ(^_-)-☆
2014/7/14 23:01
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
masuko121
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
登山記録(コースタイム)(1064)
山野草(779)
紅葉(119)
年度別山行一覧(13)
その他(56)
未分類(2)
訪問者数
315848人 / 日記全体
最近の日記
三頭山(2025.8.9)
平標山に咲く花〜その2
平標山に咲く花〜その1
平標山(2025.8.3)
高座山に咲く花
高座山(2025.7.27)
北岳に咲く花〜その5
最近のコメント
おとなしく 三頭山だったんですね〜 下山
いっき [08/09 20:19]
kanakanakoさん
masuko121 [08/02 13:16]
masuko121様コメント返信有難うご
kanakanako [07/31 20:45]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
こんばんは。
学習能力のない私ですが、いつも勉強させていただいております。
masuko121さんにも名前がわからない花があるとは驚きました。
飛龍山までの縦走は凄いですね。案件には入っているのですが、未だできていないルートです。
今ちょうどNaruoさんのところで赤岳の記録を見て、
このルートいただきと思っていたところ
先日の谷川〜平標もずっと歩きたいと思っていたコース。
素敵なロングが多くいつもこっそり参考にさせてもらっています。
このルートは難しいところはないですが、
単調で思ったより長かったです。
でもNaruoさんなら楽勝でしょう。
お花はハマればハマるほど難しいんですが楽しいです。
余計なお世話ですが、八ヶ岳の記録の、
ハクサンイチゲ→チョウノスケソウ、
オヤマノエンドウ→ミヤマオダマキ
と思うので確認してみて下さいね(^_-)-☆
度々、コメント失礼いたします。
ご指摘の件大変ありがたく思います。
いつもわからない花があると、masuko師匠に見てもらいたいと思いつつ、メッセージでも画像を送る機能がないんですよね。
よって、テキトーに名づけしてしまっていたりしますけど。(笑)
八ヶ岳は似たような花でも名前が違うのですね。
チョウノスケソウ、了解しました。(何でもハクサンイチゲって言えば、いいってもんじゃないですね。)
もうひとつは、オダマキっぽくも感じましたが、正式名はミヤマオダマキですね。
ありがたく修正させていただきます。
雲取・飛龍山は全然楽勝ではないっすよ。
かなり気合レベルを高めていかないと歩けそうにありませんね。
私のテキトーなロングルート参考にしていただけるとは嬉しく思います。
変な画像も入ってウザイかもしれませんが、その辺は我慢していただくと致しましょう。(笑)
Naruoさん、こんばんは(^^)/
ハクサンイチゲは高山や北の方に行けばわりと多くの山で見かけますが、チョウノスケソウは分布が限られていて、北岳と八ヶ岳でしか見たことがありません。花は似ていますが、葉が全然違うのでわりと判別しやすいです。
私はあまり泊りは出来ない事情があり、でもいろいろ歩きたい〜で日帰りロングの出来るルートをいろいろ探しているので、Naruoさんの山行はとっても参考になります。変な画像(失礼!山屋の前はボディービルダー?)も楽しませていただいてますよ(^_-)-☆
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する