ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
masuko121
さんのHP >
日記
2014年10月19日 09:47
登山記録(コースタイム)
全体に公開
古礼山&雁坂嶺(2014.10.18)
古礼山からの冠雪した富士山と、雁坂峠からの下りの紅葉を目指し奥秩父へ。富士山は山頂しか見られなかったけれど、紅葉は1800〜1700mが見頃ででした。
道の駅みとみ(6:40)→新地平(6:50)→雁峠(8:40-8:50)→燕山(9:15)→古礼山(9:50)→水晶山(10:10-10:15)→雁坂峠(10:40-10:45)→雁坂嶺(11:03-11:05)→雁坂峠(11:20-11:50)→沓切沢橋(13:15)→道の駅みとみ(14:05)
画像1 ハウチワカエデが一面真っ赤だった1700m付近
画像2 日本三大峠の一つ雁坂峠は気持ちの良いところ
画像3 イワインチン〜花は少ない時期に可愛く咲き残っていた
2014-10-13 ムラサキセンブリ
2014-10-19 亀田林業林道〜稜線の紅葉
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:391人
古礼山&雁坂嶺(2014.10.18)
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
sanpo60
RE: 古礼山&雁坂嶺(2014.10.18)
おはようございます。あんぱんです。考えることは同じでしたね。奥秩父の紅葉が気になり笠取から行きましたが、私の数分後ろを歩いていたように思えます。雁峠7:45、水晶山9:43、雁坂小屋10:20、雁坂峠11:06でしたから。私が雁坂峠で休憩している頃は雁坂嶺だったんですね。あと15分ほど休憩していればお会いできたかもしれませんでした。残念…。雁坂嶺まで足を延ばせば良かったなぁ〜。トホホ(涙)
2014/10/20 4:44
masuko121
RE: 古礼山&雁坂嶺(2014.10.18)
sanpo60さん、こんばんは(^^)/
わ〜ビックリ、超ニアミスじゃないですか〜お会い出来ずに残念!!!
本当は雁峠から笠取山をピストンしてから雁坂峠に向かう予定でしたが、笠取方面に厚い雲があったのでやめたんです。雁坂峠には早く着きすぎたので急遽雁坂嶺ピストンを追加したんです。この二つの変更がなければどこかでバッタリしていましたね。雁坂峠の看板の下にデポした緑とピンクのリュックありませんでしたか?
これからは奥多摩方面が多くなると思いますが、きっとどこかでお会い出来そうな気がしますよ
2014/10/20 21:42
montfleur
RE: 古礼山&雁坂嶺(2014.10.18)
まさかバッタリお会いっできるとは!
お久しぶりにお二人にお会いできてうれしかったです!
紅葉、1500〜1600mあたりがやはり見ごろだったでしょうか?!
こちらは道の駅6時に出発しているのですが、いやはやさすが快速のお二人ですね〜!
2014/10/22 23:38
masuko121
RE: 古礼山&雁坂嶺(2014.10.18)
montfleurさん
登山を終えて車道に出たとたんに、目の前に車が止まって…まさかのバッタリでした。ホント数秒違っていたらお会いできませんでしたからね!!!
紅葉は登りはイマイチ色付きが良くなかったですが、下りはとっても綺麗でしたよ。一番赤かったのは1700mあたりでした。(当日朝に自宅で合せた高度計なので若干ずれているかも)
2014/10/23 17:54
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
masuko121
10月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
登山記録(コースタイム)(1063)
山野草(779)
紅葉(119)
年度別山行一覧(13)
その他(56)
未分類(2)
訪問者数
315676人 / 日記全体
最近の日記
平標山に咲く花〜その2
平標山に咲く花〜その1
平標山(2025.8.3)
高座山に咲く花
高座山(2025.7.27)
北岳に咲く花〜その5
北岳に咲く花〜その4
最近のコメント
kanakanakoさん
masuko121 [08/02 13:16]
masuko121様コメント返信有難うご
kanakanako [07/31 20:45]
kanakanakoさん
masuko121 [07/31 20:15]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
おはようございます。あんぱんです。考えることは同じでしたね。奥秩父の紅葉が気になり笠取から行きましたが、私の数分後ろを歩いていたように思えます。雁峠7:45、水晶山9:43、雁坂小屋10:20、雁坂峠11:06でしたから。私が雁坂峠で休憩している頃は雁坂嶺だったんですね。あと15分ほど休憩していればお会いできたかもしれませんでした。残念…。雁坂嶺まで足を延ばせば良かったなぁ〜。トホホ(涙)
sanpo60さん、こんばんは(^^)/
わ〜ビックリ、超ニアミスじゃないですか〜お会い出来ずに残念!!!
本当は雁峠から笠取山をピストンしてから雁坂峠に向かう予定でしたが、笠取方面に厚い雲があったのでやめたんです。雁坂峠には早く着きすぎたので急遽雁坂嶺ピストンを追加したんです。この二つの変更がなければどこかでバッタリしていましたね。雁坂峠の看板の下にデポした緑とピンクのリュックありませんでしたか?
これからは奥多摩方面が多くなると思いますが、きっとどこかでお会い出来そうな気がしますよ
まさかバッタリお会いっできるとは!
お久しぶりにお二人にお会いできてうれしかったです!
紅葉、1500〜1600mあたりがやはり見ごろだったでしょうか?!
こちらは道の駅6時に出発しているのですが、いやはやさすが快速のお二人ですね〜!
montfleurさん
登山を終えて車道に出たとたんに、目の前に車が止まって…まさかのバッタリでした。ホント数秒違っていたらお会いできませんでしたからね!!!
紅葉は登りはイマイチ色付きが良くなかったですが、下りはとっても綺麗でしたよ。一番赤かったのは1700mあたりでした。(当日朝に自宅で合せた高度計なので若干ずれているかも)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する