|
|
|
1位 雲取山 29回
2位 大菩薩嶺 14回
3位 北岳 11回
4位 杓子山 10回
5位 小金沢山、三ツ峠山 各8回
アクセスも良く、どの季節でも手軽に登れ、いつ行っても満足感の得られる雲取山と大菩薩嶺がやはり上位。夏場しか登れないけれど、大好きな北岳が3位に。花の多い杓子山や三ツ峠山もランクイン。
画像1 雲取山の霧氷は毎年狙って登るくらい大好き
画像2 タカネマンテマ〜固有種の宝庫北岳は何度登っても楽しい
画像3 キスミレ〜杓子山も花の種類と数が豊富
(大菩薩・道志) 初登頂日 登頂回数
1.大菩薩嶺 2007. 5.19 14回
2.小金沢山 2009. 8.12 8回
3.雁ヶ腹摺山 2011. 8.16 1回
4.大蔵高丸 2008. 9.15 6回
5.滝子山 2009.11.23 3回
6.笹子雁ヶ腹摺山 2008.12.20 3回
7.源次郎岳 2011.11.20 1回
8.棚横手 2010. 1.11 1回
9.本社ヶ丸 2009.12.19 1回
10.高川山 2007. 3.17 3回
11.三頭山 2009. 5. 4 6回
12.権現山 2010. 1.30 1回
13.扇山 2010. 1.30 4回
14.百蔵山 2007.12.15 2回
15.岩殿山 2008. 3.22 2回
16.高柄山 2010. 1. 4 1回
17.倉岳山 2009. 6.27 2回
18.九鬼山 2009.12.12 5回
19.二十六夜山 2010. 1.16 1回
20.菜畑山 2011. 9.19 2回
21.今倉山 2009.11.15 3回
22.御正体山 2010. 2. 7 1回
23.石割山 2008. 8.31 3回
24.杓子山 2010.10. 9 10回
25.大室山 2009.12.12 5回
26.鳥ノ胸山 2010.12. 4 1回
(南アルプス)
27.雨乞岳 2012. 9.15 1回
28.日向山 2012. 6. 2 2回
29.鋸岳 2013. 9.14 1回
30.甲斐駒ケ岳 2011. 9.10 1回
31.アサヨ峰 2012. 9. 1 1回
32.仙丈ヶ岳 2009. 9.13 1回
33.小太郎山 2011. 7.10 1回
34.北岳 2009. 8.16 11回
35.間ノ岳 2011. 7. 9 2回
36.農鳥岳 2014. 7.25 1回
37.笹山 2013. 7.20 1回
38.笊ヶ岳 2013. 8.10 1回
39.鳳凰山 2010. 8.28 3回
40.甘利山 2009. 6.21 2回
41.千頭星山 2013.11.23 1回
42.櫛形山 2014. 6.29 1回
43.源氏山 2010. 5.29 1回
44.富士見山 2010. 2.20 1回
45.身延山 2013. 8.31 1回
46.七面山 2013. 8.31 1回
47.八紘嶺 2013.10.27 1回
48.山伏 2013.10.27 1回
49.十枚山 2014. 5.24 1回
50.篠井山 2011. 3. 5 1回
51.貫ヶ岳 2011. 1.29 1回
52.高ドッキョウ 2011. 1.29 1回
(富士・御坂)
53.富士山 2012. 6.30 1回
54.三ツ峠山 2009. 7. 5 8回
55.達沢山 2013. 8.25 1回
56.黒岳 2007. 9.22 3回
57.釈迦ヶ岳 2011. 2.20 1回
58.大栃山 2011.12.10 1回
59.春日山 2013. 3. 3 1回
60.滝戸山 2013. 3. 3 1回
61.節刀ヶ岳 2011. 5.21 1回
62.十二ヶ岳 2009. 5.16 3回
63.王岳 2010. 1.23 1回
64.三方分山 2010. 1.23 1回
65.蛾ヶ岳 2010. 3.20 1回
66.足和田山 2014.11.29 1回
67.竜ヶ岳 2011. 1. 3 2回
68.毛無山 2009.12.27 1回
69.長者ヶ岳 2013. 3.23 1回
70.三石山 2012. 4.15 2回
71.思親山 2012. 4.15 2回
72.白鳥山 2011. 3. 5 1回
(八ヶ岳・秩父)
73.赤岳 2007. 8. 3 4回
74.権現岳 2011.10. 8 1回
75.編笠岳 2011.10. 8 1回
76.横尾山 2009. 6.14 1回
77.小川山 2011.10.29 1回
78.瑞牆山 2007.11. 2 1回
79.金峰山 2009.10.12 1回
80.国師ヶ岳 2013. 9.28 1回
81.甲武信ヶ岳 2010. 6. 5 3回
82.鶏冠山 2010. 6. 5 1回
83.破風山 2013.10.14 1回
84.雁坂嶺 2013.10.14 2回
85.笠取山 2008.12.27 5回
86.飛龍山 2009. 6. 7 2回
87.雲取山 2008.11. 3 29回
88.黒川鶏冠山 2009. 5.23 1回
89.黒金山 2011. 6. 4 1回
90.乾徳山 2008. 9.23 2回
91.小楢山 2012. 3.20 1回
92.茅ヶ岳 2008.10. 4 3回
93.曲岳 2009.11.28 1回
94.黒富士 2009.11.28 1回
95.太刀岡山 2009.11.28 1回
96.羅漢寺山 2013.12. 7 1回
97.帯那山 2011.10. 1 2回
98.要害山 2011. 4.24 5回
99.兜山 2010. 4.10 3回
100.大蔵経寺山 2010. 4.10 1回
すげ〜〜〜〜〜!(驚)
このリストから、数えたら、私は25座でした。
ringo-yaさん
25座も登られていましたか
南アあたりと奥秩父方面でしょうか?
機会がありましたら未踏の山もぜひ登ってみて下さい。
masuko121さん、こんばんわ!
山梨百名山完踏おめでとうございま〜す
ホントすごい!!
私はまだこのリスト数えていませんが・・
というより、意識してなかったので、
どこ??
え、行ったことあるかな?
な〜んて、そこからです
百名山、百高山、山梨百・・
いろいろありますね
みなさんから祝福して頂いて良かったですね。
masukoさんのお人柄ですね
pikachanさん、お祝コメントありがとうございます
日本百名山も残りわずかになっているようですね。
山梨百と違って遠方があるので大変でしょうが、
踏破した時の達成感が大きそうですね〜頑張れ!
私は百名山は30座くらいかな〜
もう少し進んだら考えてみようかな
masuko師匠
こたび山梨百名山完全踏破達成おめでとうございます。
雲取29回、大菩薩14回、北岳11回の記録だけでも圧巻です。
リストから自己記録を調べてみたら、山梨百名山は21座でした。私的には深Q百名山は47座で百名山ハンターは狙っていませんが、百名山ハーフハンターは狙っています。(笑)
ハーフハンター達成時には盛大にピークを踏みたいと考えております。
masuko師匠の山梨百名山達成記録を拝見して、自分も残り3座のモチベーションが高まってきました。
来年になりますけどね。
では。おめでとうございました。
ohMy_Naruoさんお祝コメント有難うございます<m(__)m>
深Q百は遠方もあるのでアクセス面で大変ですよね〜
50座まで残り3座、楽しみですね
私は30座くらい〜50座なら狙えるかもしれないので、
まねっこしてハーフハンター目指しちゃおうかな(^_-)-☆
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する